« ブルージー&ポエジー | Main | PIXY »

2009.08.16

写真でふりかえる盆休み

Wingskyoto

京都のウイングス京都。男女共同参画センターみたいなところである。
この張り紙には目を見張った。
今度マネしてみようかとすら思った。

━―━―━

とある経緯により、友人フィオリオ氏と宇治市大久保にあるサティで時間を過ごすことになったのだが、よくみるとすごく面白いスーパーなんじゃないか、と盛り上がる。

R0013566

肉屋さんの向かいに突然自転車売り場。
冷静になって考えるとあまり不自然でもないのかもしれないが、いやいやそれでも実際ここにくると「おおっ!?」となるわけで。

R0013604

野菜のタネを売っている食料品売り場というのも最近珍しいような気もするのだが、なぜかタネを売る横のラックには、おつまみ系のマメ類が。
や、関連性ないし! 植えても育たないし!

このほかにも食料品売り場はツッコミがいのある箇所がいくつもみられた。

ちなみに上のフロアはミドリ電化が入っているのだが、おもちゃ売り場における模型コーナーも、近年まれに見るすさまじい充実ぶりで驚いた。
今の子どもがこんなに熱心にプラモデルを作るとは思えないのだが・・・と言うと、友人は「ちかくに自衛隊の基地があるから、隊員たちが趣味で戦車とか戦闘機とか作っているのでは」という鋭い推察。なるほど。

そして、ひさしぶりにこういう田宮模型の塗料ビンたちをみると、なんだかグッとくる。
R0013594
(クリックすると大きくなります)

ロゴといい瓶といい、デザインが昔からまったく変わらないこともすごい。
ムダにインテリア雑貨っぽく小瓶を買ってしまいそうになる。

ともあれ、この大久保サティはハイレベルなモールではないかという結論に達した。
ムダに広かったり、食料品コーナーの棚の高さが低かったり。
置いてある商品も「なぜここに?」と思わせたり、ムダに種類があったり。
友人に「今度は車で来ようと思う」とまで言わしめたほど。

最近、こうした「中途半端な距離にある街および商業施設」というのが、なんとなくマイブーム。

|

« ブルージー&ポエジー | Main | PIXY »

Comments

サティーではお疲れ様でした。
この店は今流行のプライベートブランドだらけになることはなく、
さまざまな種類が豊富な商品群を有している、
楽しめるところに、特長があります。
商品の仕入れ担当者が気を吐いていると
感じられる店です。

Posted by: M.フィオリオ | 2009.08.17 20:10

フィオリオ>たしかに最近はどこいってもプライベートブランドだらけですからね。そういう観点でスーパーをみるというのも新鮮な楽しみ方でした。

Posted by: HOWE | 2009.08.17 23:03

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ブルージー&ポエジー | Main | PIXY »