浴室にホワイトボード(浴室・バスルームでメモをとることについてのメモとして)
全国980万人のメモ魔の方に。
よく入浴中やシャワー中にアイデアが浮かびやすいという話がある。水の流れが思考を活性化させるとかなんとか。
そういう話をあまり信用していなかったのだが、この前シャワー中に突如「あっ!!」と良いアイデアがおりてきたりしたので、「やはり入浴中はバカにできないかも」と思うようになった。
そんなことがあったので、メモ魔にとっては、シャワールームでもとっさにメモが取れないものかどうか考えるようになった。
あれこれ策はあるのだろうが、ひょっとしたら浴室・シャワールームに簡易ホワイトボード(風のもの)を貼り付けている人がすでにたくさんいるのではと思ってネットを検索すると、あまりそういう例が見つからず(ていうかこういう検索をかけると、上位にくるのがリフォーム業者とかそういうのばかりで)。
ただ考え方を変えてみると、ホワイトボードなんて付けずに、そのまま壁に直接書いてしまうという手もあるのだ。それに気付いたのは(こちらのサイト)。
「小さな子供さんがいるご家庭なら、バスタイムをお絵かきタイムの時間にしてもいいでしょう。壁の素材によっては、ホワイトボード用のマーカーで壁に好きなだけ落書きをすることも出来ます。親子の会話も弾みますね。」
とある。具体的にどんな素材なんだよとツッコミをいれたくなるが、たしかにこのパターンがもっとも無難かもしれない。
ただ、仰せの通り、壁の素材によっては無理なこともあるだろう。
そこで第二の提案としては、風呂場にある鏡とかになる。わざわざ鏡のところまで行ってメモをとらなくても、と思うのだが、それはそれで。
そうなると、がぜん可能性は広がる。よくお店の入り口のボードに店員が書いているような、あのペンを使えばいいのである。「キットパス」、「ポスターマン WET-WIPE」といった商品がみつかった。これで鏡やガラスがいつでもメモ帳だ。
そしてさらに面白いものをみつけた。「コーワライティングシート」だ。(こちら)
同じような商品はほかにもあるが、これは「どこでもホワイトボードのような紙を、ラップのようにくるんで持ち運べる」というものだ。静電気で貼り付けるため、接着剤もいらない。
なにより、この商品の「活用事例」のところに何気なく書かれているのだが、
④ご家庭でのお子様の受験勉強に
受験勉強の際に覚えたい英単語や数学の公式を書いて家のいたるところに貼ったり、ホワイトボードとして活用、湿気のある浴室での利用もできます。
とある。なるほど、自分が思っている使い方は受験生のそれに近いのかという気付きも得られたが、ともあれハードな使い方をしてもかなり耐久性があるみたいだ。
しかし、いずれにせよペンをどこに置けばいいのか、という問題は残る。
そこまでいけば、いっそビニール袋とかにメモ帳と筆記具を入れて浴室のどこかに設置しておけばいいではないか、とも思う。
で、
「耐水メモ帳」というのがあって、この記事を書きながら検索していてはじめて知ったのだが、私の大好きなオキナ社の「プロジェクト・ペーパー」(じつは3号ほど前から『HOWE』を作るときのベースとなる版下の用紙にはこの紙を用いているのだ!)に、耐水メモバージョンがあるらしいのだ。
うーむ、いっそ浴室環境だったら、このメモ帳で解決するんじゃないか、という気にもなってくる。
このほかにもいろいろと。
■■■■
Comments
古くはアルキメデスの時代から、風呂場は発想が舞い降りやすいのかも知れません。あの人も、風呂にメモを取る用意があったら、裸で町を走ることもなかったでしょうに。
Posted by: あんとら | 2009.09.22 23:10
リラックスする風呂場で
発想を得て、
ストレスの溜まる仕事場で
リラックスをする、
新しい発想ですな。
ぜひ普及させたいですな。
Posted by: ヒロポン | 2009.09.22 23:36
ちょうど今、風呂で
「あ!あれをしよう!」と思いついて
出てきてPCの前に座り
何もかも忘れていて
ルーティンのごとく
HOWEを開いたところです。
一歩遅かった(笑)
Posted by: mikihiko | 2009.09.22 23:49
あんとら>私としては、裸で外にでるまえに、いったんどこかにメモっておいてよ! 走っている間に忘れたらどうすんの! と注意したくなります(あの頃はメモすらなかったんでしょうけど)。
ヒロポン>ストレスのたまる仕事場でリラックスする方法は僕も模索中です。
mikihiko>まさに、っていうタイミングですな。シンクロニシティ的であります。ぜひ「風呂場メモ作戦」を展開してくだされ。
Posted by: HOWE | 2009.09.23 22:27
子供用商品で、クレヨンの形をした、せっけんクレヨンもありますよーw
ただしせっけんなので、書いたメモを紙に書き取るまで消えないように、水のかからない場所に書かなきゃだめでしょうねw
Posted by: Yuri Meine | 2009.09.25 09:23
Yuri Meine>それは普通にセッケンとしての機能もあるんですか? なんかそれも便利そうですよね。すぐ消えるとはいえ!(笑)
Posted by: HOWE | 2009.09.25 22:47
古い話題にコメントして申し訳ない。今日テレビでフリスクのCM見てたら、「アイデアが降りてくる場所」の割合が出てきて、入浴中は30%近かったよ。知ってるかも知れないけど、一応報告でした。
Posted by: あんとら | 2009.10.12 01:05