精密な仕事と、お土産のはなし
何度も書いてきているが、奈良の平安遷都1300年祭のマスコットキャラクター「せんとくん」は本当に嫌いなのである。キャラクターとしての造形の気持ち悪さも嫌いだし、なによりこのキャラクターが、センスのかけらも持ち合わせていない奈良県の役人たちの手によって勝手に(税金を投じて)決められてしまったというプロセスが問題なのであり、断固として拒否反応を示している。
しかしこのあいだ、私が席を外して戻ってきたとき、机の上にこのようなものが。
「!!」と戦慄にうちふるえる私に、さらに衝撃の事実が。
これを作ったのは、なんと上司のSさん!!
私が以前渡した「HOWE」で「全身が描かれているタテーシのイラスト部分をスキャンして貼りつけた」とのこと・・・相変わらず細かい仕事ぶりはさすがである。しかしこのような作品をズバッと打ち出してくるとはまったく予想外だったので、もはやせんとくんが嫌いであるとかそういう問題はどうでもよくなって・・・いや、こないこない。嫌いですから、せんとくん! キー!(笑)
そんなこんなで数日後。
先日、うちの大学の学生さんたちが「全国まちづくりカレッジ2009in名古屋」へ参加した。「まちづくり」に取り組む大学の学生さんが、自分たちのやってきた活動を紹介するイベントらしい。くわしくは(こちら)。「目的ではなく、やってきたことがたまたま結果として『まちづくり』になっていった」という3回生ほっしーの言っていることは私も共感できる。もはや「まちづくり」なんて大きい目標を最初から目指さないほうがいいんじゃないのか、というのを「まちづくり活動サミット」みたいなイベントの場で言い切ってしまうあたりのロック精神みたいなものが良いと思う。
と、そこまではいいとして。
そのイベントに帯同して出張してきた同僚のタスク氏から、土山サービスエリアで買ってきたというお土産の袋をいただく。わーい。
しかし、その袋を開けて私は唖然としてしまい、
さらに数十秒後ぐらいの絶妙のタイミングで、唖然としている私のところに、学生のほっしーがやってきて、「あ、タテーシさんお土産です」と、別の袋を渡される。
これらふたつの内容物は・・・
■■■■
« ノミカス | Main | farewell »
Comments
いつも嫌いだ、嫌いだと言っていましたが、
そう聞けば聞くほど、実はそうではないのでは?
と思っていました。
やはり、周りの人々も、私と同じような感じ方をしていると思い、安心しました。
しかし、手が込んでいますね!
参考になります。
Posted by: M.フィオリオ | 2009.11.22 16:18
嫌いだ、嫌いだと言って
使ってみたら便利だったり
今は手放せないものとか
けっこうあるんじゃないですか?
Posted by: MSK | 2009.11.23 00:43
法則1.普段から凝ったことをする人は、たまに凝ったイタズラを受けることがある。
凝った仕事の一方で、左横にオマケの如く貼り付けられている2体の「せんとくん」が何とも言えずファニーですな。特にその下側を切り抜いた際の型が◎でしょう。
Posted by: toyotti | 2009.11.23 01:01
フィオリオ>や、安心しないでください。充分僕は嫌いですから(笑)
MSK>それは携帯電話のカメラとかでしょうか。や、あまり使っていませんよ、いまでも!
toyotti>じつは、左に貼ったのは、自分だったりする(笑)上司がいくつか持っていた図柄だったので、ついでに貼っておいた次第。や、でも嫌いですから、本当に(笑)
Posted by: HOWE | 2009.11.24 23:16