« 2010年にむけて/「STUDY PUNK」シャツなど | Main | 驚いてばかり »

2010.01.01

友達の出来やすい大学

年末にネットで注文して、今日届いたから、2010年最初に買ったCDは、カステラの『世界の娯楽』(中古)となった。

Kasutera_p

1989年の思い出。たぶんうちの姉も激しく懐かしがり、「よくぞ買った」と褒められさえするかもしれない。

かれこれ10年間ぐらい、「CDでほしいなー」とたまに思うことがあったのだが、ふと今回思いついて調べたらネットで中古が安価に出回っていた。ありがたや。
代表曲『ビデオ買ってよ』とか、なぜかいまでも通信カラオケの世界では残っている曲があり、いまの若い人の前でこれを歌うと、だいたい退かれる。でもたまに、ソロになったボーカルのトモフスキーのことを知っている学生さんがいたりするから油断はできない。

ちなみに彼らは早稲田大学の出身なのだが、ウィキペディアで紹介されている主な卒業生の「芸能・音楽」の欄にはカステラの名前が書かれていないことが今わかった。書き加えたい衝動にかられる。(これ

---

今年最初に驚いたことを書いておきたい。

神戸女子大学が、テレビCMを流していた。
ナレーションで、
当大学では、付属高校がありません
と説明があって、だから? と思ったら、

なので、県外からの進学者が多いから、友達ができやすい

というふうなことを言ったわけだ。

Roykeane
 「ハァ?」

わざわざテレビCMを打ってまでアピールしたいポイントがそこかよ、と。
と同時に、非常に哀しくもなる現実をつきつけられた気分だ。
「日本社会における女の子グループの社会力動」を思うと、たしかに、たしかに、そのポイントが非常に重要な要素でもあるということに。
女の子たちにとって、大学に入って最初の友達づくりのスタートが、どんな学部で何を学ぶかということなんかよりも何倍も気がかりであることに。

なのである意味このCMは、すごい論点を提出してきたともいえる。

ついに、そのポイントをズバリ突いてくる大学が現れたか、と。

そもそも大学に期待されるべき役割って、そういった「友達グループの社会力動」みたいなものを、むしろ破壊していくことにあるんじゃないか、そのための知恵なり度胸なり調整力なり自立心みたいなものをつかむきっかけをつくるところにあるんじゃないのか、というのは私の一方的な願いかもしれないのだが・・・

あと、そのCMをみて受験しようって1ミリでも思うような学生を集めたところで、どうなんだよそれは、っていう気分にもなる。

ところで同じ神戸の女子大という意味では、神戸女学院大学があるが、ここの入試部長はご存知のとおり内田樹で、この人の書いた「大学生活のツボのツボ」が、あいかわらずエッジの効いたステキな文章なので、口直しにどうぞ(こちら)。

大学で何をしようとか、どんな資格を取ろうといったことは、今はあまり考えない方がいい。入学に際して必要なのは、自分の頭を開放し、「学びの姿勢」をもつことだけ。これがしたいとかこれはしたくないといったことを決めつけてしまうには、18 歳という年齢はあまりに若い。それより、肩の力を抜いてボーっとキャンパスに入っていくのが理想的です。妙に力まず、緊張もせず、先入観を持たないで体や頭を透明にしておき、自分自身のアンテナの感度を上げれます。そのアンテナに何が引っかかってくるかを待つこと。それが一番生産的な姿勢です。


|

« 2010年にむけて/「STUDY PUNK」シャツなど | Main | 驚いてばかり »

Comments

私もこのCM、気になってたよ。

なんちゅーか、女子大って、大学に入ってまで、女子の派閥を気にしないといかん環境なんかい!?と、どえらい気の毒に思ってしまった。。

そう考えると、神戸女子大に入ったら、いらん心配が一つ減って、のびのび過ごせるかもしれないなあ。群れない方が、いろんなこと学べるし、ね。

Posted by: ヨーコロ | 2010.01.01 22:26

ヨーコロ>そうなんよ、群れると、いろんな「チャンス」を逃すことになるんだよねぇ・・・と、でも自分自身も最初の頃は群れようとしていたかもしれない過去を振り返ってしまったり(笑)

Posted by: HOWE | 2010.01.01 22:37

今年もよろしくお願いします。

東京大学が「学閥の実績No.1」とかやりだしたら、いよいよ大学教育も終わりかも。

冗談はさておき、自分が学生だった時にある先生から「大学でしか得られないものは何か」と問われたことを思い出しました。卒業の時に答えを教えていただきましたが、タテーシさん、分かりますか?

Posted by: あんとら | 2010.01.01 23:14

あんとら>今年もよろしくです。大学でしか得られないもの・・・悩む時間とか、チャレンジする機会とか、それを見守ってくれる仲間や先生、などでしょうか。

Posted by: HOWE | 2010.01.02 23:20

時間、機会、仲間…。ボクも当時そのように答えました。

大学でしか得られないもの、その先生の正解は「学位」なんだそうです。正確には学士の学位ってことになるんでしょうけど。

Posted by: あんとら | 2010.01.02 23:42

あんとら>たしかに大学でしか発行できないからね・・・(笑)ちなみに海外のとある大学ではお金をだせば博士号が・・ゴニョゴニョ。

Posted by: HOWE | 2010.01.03 23:21

このCM同じく気になっておりました。
「ハァ!?」まさに、この反応笑
「友達ができやすい」これが大学の売り文句かと思うと。でも、すでに売っていかなきゃいけないという時代になっていることもまたひとつ考える点かなあとも。「恋人ができやすい」なんて言う大学も出たりして~笑(シシシ)

Posted by: くろねこ | 2010.01.06 19:27

くろねこ>「恋人ができやすい大学!」なるほど。女子大だけど、そういうアピールもアリかと(笑)。むしろ「友達ができやすい」よりもそっちのほうが救いがあります。

Posted by: HOWE | 2010.01.06 23:56

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2010年にむけて/「STUDY PUNK」シャツなど | Main | 驚いてばかり »