« 折りたたみオフィス | Main | 年季 »

2010.02.07

何を考えるか、を記載しておくメモをどうするか、について考えている

『HOWE』新作19号、まだ折りたたむ作業がほとんどできていませんが、早く読みたい方は返信用切手を送ってくだされば、すぐに折って送りますのでよろしくおねがいします。
そんななか、17号から最新号まで1部ずつをまとめて、先日紹介したアムステルダムのZINEイベントに送ってみた。ちゃんと届くかどうか。あてのない落書きを放り投げてみた気分。

---

携帯電話には、別途大容量のミニSDカードも装着しているのだが、ちょっとしたテキストメモを書くときはもともと内蔵されていたメモリーのところしか使われないらしく、私の携帯電話のテキストメモは「これ以上新規作成できません」となるほどにトピックスがあふれている。こんな時代に、テキストデータが容量オーバーで入力できませんと言われるとは思ってもなかったので(ましてや数百メガのSDカードもさしていながら)、なんだか理不尽な気分にもなる。

---

頭のなかでアイデアをごろごろとひねり出すために、何らかの「考えておくべきテーマ」をいつも携えて生きているつもりなのだが、そもそも「あらゆることをすぐに忘れる」という自分の性質のためにメモを活用するようにしている以上、「あのことについてアイデアを考えてみよう」という、そのトピックそのものも忘れやすい。なので「何を考えるべきか」ということをどのようなかたちでメモしたり、考えたことを記録しておくか、そのメモのありかた自体についても「アイデアを出す必要があるテーマ」となり、そしてそのことをさらに忘れてしまいそうで・・・って、すごくややこしい文章ですいません。

でも今日はそのことに気づけたので、今後のテーマとして忘れないように書いておこう・・・って、携帯電話のメモに書こうとすると「これ以上書けません、容量オーバーです」となる。あぁもう。

そういう理由で、いまiPod Touchが欲しくなってきたりする。高いメモ帳やね。

|

« 折りたたみオフィス | Main | 年季 »

Comments

iPhoneだと便利ですよ〜。
研究関係の蔵書の表紙を全て写真に撮ってあるので、
こちらの本屋さんと一緒に画像を指でスライドさせながら
チェックしています。沢山あるとリストの文字を
追うのも大変だし、似た書名が並ぶので、この表紙のは、
既に持ってると店の人にもすぐ分かります(笑)
以前はチャイ飲みながら、PC開いてチェックしてましたが、
手軽なのが何よりです。

Posted by: T氏@KTM | 2010.02.08 00:04

evernoteを併用すると便利かと思います。

Posted by: MSK | 2010.02.08 13:21

T氏>チャイ飲みながら、っていうのはともかくとして(苦笑)、そういう使い方ができるようになったというのは技術の進歩ってやつですよね。でもまぁ、iPhoneまでいくと僕は手が出しにくいものがあります。

MSK>それはメモのアプリケーションでしたっけ。アプリのことは、いろいろ検索してみるとグッとくるんで、ますます欲しくなってしまうんですが。

Posted by: HOWE | 2010.02.08 23:11

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 何を考えるか、を記載しておくメモをどうするか、について考えている:

« 折りたたみオフィス | Main | 年季 »