『キラキラmama新聞』
『キラキラmama新聞』創刊号というフリーペーパーが送られてきた。子育てに日々がんばっている後輩が創り上げたそうだ。住んでいる地域の子育てサークルでの活動をもとに制作したようで、教育委員会の人にも好評だったり、町内の公共施設においてもらえることにもなりそうとのことで、第1号からすばらしい展開。
はじめて作ったとは思えない、落ち着いた体裁に、「世界のおたんじょうび」という特集記事も。もともと日本には誕生日を祝う習慣がなかったというのは初めて知った。あとブラジルの誕生日の祝い方は、生卵を顔にかけられ、そのうえに小麦粉をまぶされるというもので、実際に自分がそういうことをされたらたぶん激怒するだろうなぁとか思ったり(笑)、そうかと思えばホンジュラスでは顔にケーキのクリームを塗りたくるとのこと。南米はすごい。
この新聞の裏は、子どもに絵を描かせるスペースとなっており、そうすることでバックナンバーをバインダーで保管しながら、子どもの成長記録にもなっていく。このアイデアは素敵。
子育てという大きい課題に向き合うなかで、おそらく次々と書きたいことや伝えたいことが出てきたりするんだろうと思う。今後が楽しみである。
同封されていた手紙の冒頭の一文が「とうとう!!フリペを作りました!!」とあって、うれしくなった。
私にかかわりのある人たちが、表現手段のひとつとしてフリーペーパーを考慮のなかに入れてくれるということに、もうひとつ別の角度からの「やりがい」を覚えるわけである。
■■■■
Comments
これはすごいフリペですね。
地域特性を取り入れた社会性のあるだけでもすごいのに、若さ溢れる各アイデアもすばらしいと思います。
なによりHOWEにここまで言わしめたのがサイコー。
Posted by: MSK | 2010.03.27 23:48
MSK>もう、フリペを作るっていう時点で私は賛辞を惜しみませんね。そうするといろいろな展開が拡がっていく・・・すごいもんですよ。
Posted by: HOWE | 2010.03.28 23:16
ありがとうございます!
そうなんです!自分も子育て中ってだけに、
ネタに困りませんよ。
とりあえず、1年間、続けたいなと思います。
今は、子育てサークルの おんぶに抱っこ状態ですので、やりやすいですが・・・
続けることが大事ですからね!
ぼちぼち がんばりまーす。
Posted by: aina | 2010.04.02 13:33
aina>すごい恵まれた環境でフリペが印刷・配布できるのであれば、それが利用できるうちに思い切ってやってみたらいいかと思います! ぜひぜひ!!
Posted by: HOWE | 2010.04.02 21:50