« 日本×イングランド雑感 | Main | 紙の音楽会 »

2010.05.31

松本哉さんのIKEA探訪記

フリーペーパー「TOKYOなんとか」の5月号をたまたま手に入れたのであるが、「素人の乱」の松本哉さんの「粗悪品生産工場の恐怖! IKEAに行ってみた!」というコラムがおもしろかった。しばしば私は忘れがちになるが、そもそも「素人の乱」はリサイクルショップなわけで、松本さんは社会運動家である以前にリサイクルショップを経営する人でもあるから、そういう観点からIKEAをみると、なるほどオシャレで安い商品の本質は、「すぐ壊れるし修理するのも難しい、単なる使い捨て家具」でしかないのだな、と。
考えてみたら私もはじめてIKEAに行ったとき、「すげー!」と思うとともに、「でもここで安易に家具なんて買わないぞ!」と気を引き締めつつ歩き回り、その結果「これだけはよそで売ってなさそうだから、買っておこう」と思ったのが、「S字フック」だけで(きしめんのような平べったいデザインにひかれた)、そしてS字フックは「故障」しにくい商品でもあるわけで、納得できたわけだ。まぁ、いずれにせよ松本さんのコラムにあるように、IKEAはついつい買いたくなる仕掛けがふんだんに盛り込まれており、相手は手強いのである。

たしかにIKEA店内を歩くときに持たされるショッピングバックとかカートってやたら欧米サイズの巨大バージョンなんだよな。そこにS字フックだけ入れてレジにいくのって、かなり格好悪い感じもする。うーむ、だからといって余計なものも買いたくないしなぁ、と。


|

« 日本×イングランド雑感 | Main | 紙の音楽会 »

Comments

流石に最近は行かなくなったけど、行くと何か絶対買っちゃうわけで。しかもたまにむしょうに、ジャム付きミートボールも食べたくなっちゃう。
例のキツネはIKEAで買ったよ(笑)。
あれは買いでしょ?

Posted by: tomo | 2010.05.31 23:03

ときどき行くし、先日も行きましたが(しかも徒歩でIKEAに潜入!)、あそこに行くと、テーマパークでShopping is entertainment.を体現した場所のような気がします。
アウトレットも似たようなもんかな?

どちらでも時々買っちゃうけど。

最近わたしのIKEAの使い方は家具や雑貨よりもカフェや軽食コーナーで食べることのほうがメインになりつつ・・・

Posted by: りえぞ~ | 2010.06.01 01:14

TOKYOなんとかはおもしろいですよね。
ネーミングのてきとーさも、反体制的で好感がもてます。

Posted by: こけし | 2010.06.01 22:29

tomo>キツネは家具じゃないから、買って正解だったかもしれません(笑)

りえぞー>松本さんも、食べ物にはひっかかっていました(笑)。たしかにテーマパークとしてはよくできていると思います。

こけし>「東京ウォーカー」みたいな雑誌のことをそれとなく暗示していたりするのかどうか、謎めいたネーミングですよね。

Posted by: HOWE | 2010.06.01 23:06

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 松本哉さんのIKEA探訪記:

« 日本×イングランド雑感 | Main | 紙の音楽会 »