« よりによって | Main | ダグは間違っていないよ »

2010.06.30

「蒸し暑い」をやめてみる

梅雨でジメジメして、暑くなってきた。いよいよ夏である。

この暑い状況について、いろんな人とコトバを交わすことが日々多いわけだが、ここで私なりに提案したいのは、「蒸し暑い」というコトバを使わないようにしてはどうか、ということだ。

「蒸し暑い」。
「むし」+「あつい」。

そう、たしかに気持ちは分かる。よぉーーく分かる。
蒸しているんだから、仕方がないではないか、
日本の暑さは「蒸す」暑さなのだ、と。

でもな、この「むしあつい」というコトバのもつ響き、これがなおいっそうの「暑苦しさ」を助長しているように思えてならないのだ。

どうせ、日本の暑さはこういう「蒸し蒸しした感じ」からは逃れられないのだ。温暖湿潤気候なのだ。や、気候変動で熱帯みたいになったといってもいいぐらいだ。スコールみたいな雨がガンガン降るようになった。小さい頃はそんなことがなかったような気がしてしょうがない。

もう、そういう事実は動かしようがないのだから、あえていちいち「蒸し暑い」って言わなくてもいいと思うのだ。
「暑いですね」とサラッと言っても良いと思うのだ。「蒸し暑いですね」って、その「ムシ」は、よけいにこの暑さをムダにムシムシと演出しているのではないだろうか。

そう、「言語的多様性」を犠牲にしてでも私は主張したい。「蒸し暑い」というコトバは、もう日本語から消えてもいい、と。
だから、私はなるべく、あっさりと「暑いですね」で済まそうと思う。今後の人生全般、極力、できるだけ、「蒸し暑い」とは言わないようにしたいと思う。

|

« よりによって | Main | ダグは間違っていないよ »

Comments

いわなくっても、蒸し暑いことにはかわらんきがします。師匠。

Posted by: ハートマン軍曹 | 2010.07.01 21:47

ハートマン軍曹>たしかにそれで温度がマイナス1度下がるわけではないのです。でもプラス10をプラス9.5ぐらいにはできそうな気がするんです(笑)

Posted by: HOWE | 2010.07.01 22:21

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「蒸し暑い」をやめてみる:

« よりによって | Main | ダグは間違っていないよ »