« 高山コネタ | Main | さんまちのカフェ「青」でみつけた電池式ろうそく »

2010.07.28

飛騨高山のコネタ つづき

昨日のつづき。

R0029932neta
やたら存在感をアピールしていた地元ゆるキャラ。
奈良も見習って欲しい、この良質のセンス。

R0029931neta
もうね、ぜんぜん嫌味がなくていい。
これぐらいあっさりとしてくれていればいいのに。

総じて、高山の歴史的景観観光地区「さんまち」は、よーくできた観光地である。
古い町並みのなかに、オシャレなカフェとかも上手にたたずんでいたり。

その他、「フォント的にグッとくる商店街の看板」など。

R0029935neta
「やま下」! そこをひらがな表記にするか!

R0029936neta
ボガッ! ネーミング的にも秀逸。

R0029937neta
すいません、こうしてあらためてブログにあげても面白みは伝わってこないんでしょうけど、そのときはこれがとてもヒットしたんです。

R0030001neta
有名な版画喫茶らしいのだけど、名前が「ばれん」って。懐かしいな、ばれん。図工のときに使った。
どことなく面白くて撮影。この版画風ロゴの「どうだ!」といわんばかりの勢いも含めて。笑える・・・かな。あんまりかな。でもたとえば、スポーツバーの名前が「スパイク」とかだったら笑えませんか。

R0030015neta

R0030016neta

このへんになると、もはや「何を見てもネタに見えてくるモード」に突入した状態なわけだ。
もっとも集中力が高まって、いい感じになってくるわけだ。何を目指しているのかはよくわからないが。


とりたててツッコミがないようなので、しばらくこの旅行ネタでひっぱります。


|

« 高山コネタ | Main | さんまちのカフェ「青」でみつけた電池式ろうそく »

Comments

いいな~、楽しそう~。
ネタ探し、私もすごい好き。
個人的には、「ボガ」がいいな笑
絶対コーヒー旨そう・・。
続きを楽しみにしてるよ。
ママンに宜しく~♪

Posted by: tomo | 2010.07.29 19:23

tomo>モガ・モボみたいなノリですな、ボガ。入る勇気はありませんでしたが。

Posted by: HOWE | 2010.07.29 21:31

えー!入らなかったの?
私だったら絶対入るわ~。
オシャレなカフェより、私はだんぜんこっち系がいいね。おじいがやってそうな喫茶店。

Posted by: tomo | 2010.07.30 00:21

仕事柄(印刷関係)色んなフォントを
目にする機会があるのですが、「カレリア」
は、ネーミングと衝撃的な書体の化学反応が
凄いですね。(笑)

Posted by: ニコル@ご無沙汰です | 2010.07.31 21:36

tomo>たしかに若い店員いなさそう。

ニコル>むっちゃお久しぶりです。HOWEもぜんぜん渡せていない気がします(笑)。お仕事がんばっているようで、すごいっす。ぜひこの書体をモノにしてやってください(笑)

Posted by: HOWE | 2010.07.31 23:42

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 飛騨高山のコネタ つづき:

« 高山コネタ | Main | さんまちのカフェ「青」でみつけた電池式ろうそく »