携帯気持ち的不対応
こんばんわ。
さて、このブログを携帯電話から読んでくれている方がちらほらいるようなのだが、書いている本人が、携帯電話でネットに接続するということをほとんどやらない(ていうか、前世紀の頃から携帯電話の利用に関心が薄い)ため、このブログは携帯電話で閲覧しやすいようにレイアウトを工夫するとかいうことは一切行っていないので、できるだけパソコンでごらんいただければと思いながら書いている次第である。
それで思い出したのだが、通勤電車でよく出会う男の人で、おそらく30代後半から40歳前後ぐらいの、しかし髪型や服装、カバンまでもがすべて「人生パンク・ロックです」的なメッセージを放っている人がいるのだ。でもパンクっぽい服装とはいっても、その多くはベタにパンク・ロック風味を付け加えた・・・つまり、ビブレとかの地下の店で売ってそうな、あるいは京都でいうところの新京極通りの途中でやたら狭い店に黒っぽい服だけ密集して陳列してそうな、そういうところで仕入れたような、つまりは「なんか残念なほどにベタな印刷」が施されたような系統の黒い服ばかり身につけている人がいて・・・・でも服装について私はとやかく言うつもりはなくて、ただひたすらその人は40歳前後であるにも関わらず髪の毛を毎朝がんばって逆立てていて、もはやどういう仕事をしているのかは見当もつかないんだけども、でも「いつも決まった朝早い時間の電車の同じような場所にいる」っていうあたり、案外すごく律儀で几帳面な人かもしれないとか、そういうことも思ったりしつつ・・・・まぁ、ともかく、そのパンク兄さんについて、私がひとつだけ懸念を表明したいことがあるとすれば、その人は電車に乗っている間ずっと携帯電話をいじっていることなのである。
パンクは、携帯電話なんかに頼ってはいけない。
パンクだったら、携帯電話なんぞに余計な金を支払ってはいけない。
そんなことをいつも思って電車に乗っている。
最近そんな私のiPodでは、グループ・サウンズとかヨーデルとか流れていたりするんだけどな。
■■■■
« 高山のネタはつづく | Main | メモを落とす »
Comments
パソコンで読んでいます。
2段落目がたったの2文でできていますね。
携帯なら、この長文が画面にどう出てるのかな。
Posted by: ヒロポン | 2010.08.04 22:49
少スペース&機動性重視なのでSmartphoneで見てますが、字がみっしり詰まってます☆パンクに携帯似合わない、とはナイスツッコミですね、同感です。
Posted by: αω | 2010.08.04 23:07
ケータイから読んでも、ココログは読みやすいように変換してくれるみたいですよ。
mixi経由でケータイ使ってる場合はダメみたいです。
ついでに視覚障害者用のスクリンリーダーでは、こういうレイアウトは辛いです。
もっとも障害者のために書いてるわけではないんだろうけど。
Posted by: MSK | 2010.08.05 00:25
ケータイからWikipediaにアクセスして、パンクロックの歴史について調べてるのかも、ですよ。
ちなみにボクもケータイからこのブログを読みますが、続きをワクワクしながら「次へ」を選ぶと、2ページ目は「■ ■ ■ ■」だけだったりすることがかなりの高確率であります。きっとそのくらいが、タテーシ氏のちょうど書きやすい文章量なんでしょうね。
Posted by: あんとら | 2010.08.05 02:02
ヒロポン>そうそう、ちょっと意図的にダラダラした長い文章を入れてみました。携帯だと読みにくいのかどうなのか。
αω>携帯で文字がみっしり表示されるパターンもあるんですね。本当によくわからないんで。
MSK>さすがココログ・・・って思っちゃいますが、このまえ学生さんに見せてもらった携帯画面での当ブログは、本当に見にくかった・・・
あんとら>そう、このあいだ別の人にも言われました、2ページ目をせっかくダウンロードしても「■■■■」っていう(笑)
Posted by: HOWE | 2010.08.05 19:59