高山のネタはつづく
きょう、上司のSさんから「飛騨高山のコネタがおもしろい」と言われたので、ふたたび機嫌良くネタ紹介を続ける。
古い町並みをうまく盛り上げている観光スポット「さんまち」を歩きながら、「さすがにコンビニはないなー」と感心していたら、
こんなことになっていて、まったくファミリーマートだということをアピールしていない感じが、京都のそれに通じていて印象的。
このように、古い建物の1Fは、オシャレなカフェがあったりもするのだが、
よーくみたら、上部のほうに
とまぁ、これも味のあるネーミングセンス。
その近所にはこんな看板もみかけた
もう、なにがなんやら。
自販機に目をやれば
この方言口調も、関西弁に適用すると、「飛騨高山へよく来ましたね。でも・・・珈琲は飲んではいかない・・・かな」みたいなニュアンスになるよなと思ったり、
その近くの八百屋では
「すくな」なんて名前の野菜、はじめて知りました。
これも関西弁に適用したら「少なっ!」である。
とまぁ、どこを見てもネタだらけの飛騨高山。
今回は本当にコネタだらけの旅である。
まだ続く、と思う。
■■■■
Comments