« 『仲間っていいな』と思える映画とは | Main | 『焚火パーティーへようこそ』 »

2010.09.07

高山駅から白川郷へ

恩師TK先生の今年のゼミ旅行の行き先が飛騨高山だそうで、たまたま7月に行ってきてチマチマとブログにコネタを出してきた自分としては「まるでこのままだと、単に飛騨高山でヘンな看板とか川柳とかしか観てきてない人みたいだ」(まぁ、それはある意味真実なのかもしれないが)と思ったので、今日ぐらいはちゃんとした観光情報を書いておこうと思う。

JRの高山駅のバスセンターからは、世界遺産登録されている白川郷へダイレクトに走っていくバスも運行されている。
所要時間はだいたい1時間ぐらい。

で、白川郷のバス停は観光案内所や土産物屋さんが固まっているゾーンのなかにあるのだが、バスを降りるとすぐそばに川が流れていて、良い感じの橋がかかっているから、つい最初にそこへ行ってしまいたくなるのだが、そこはグッとガマンして、また別のシャトルバスに乗りかえて(100円ぐらい払ったかと思う)、最初に展望台に向かっておいたほうがいいと思う。あとは展望台から下りていき、古い家並みを観ながらてくてく歩いて、最初に降りたバス停を目指していったほうがルートとしてスムーズだと思った。

R0030197

展望台からの眺め。晴れていたのでラッキー。

R0030225

こんな感じで、合掌造りの民家がたちならぶ(もちろんリアルにみんなここで生活しているから、考えてみたら常に人の好奇の目にさらされ続けて住み続けている、という捉え方もできる)。
家によっては内部を見学できるようになっているものもあるし、喫茶店として営業しているところもある。

とにかく展望台からの眺めがよかったので、いちばん最初にバーンと味わっておいたほうが楽しいような気がする。

|

« 『仲間っていいな』と思える映画とは | Main | 『焚火パーティーへようこそ』 »

Comments

僕もかつて白川郷に行ったのですが、正直にいうと、観光地化されてイマイチでした。
近くにある別の合掌集落はよかったわ。相倉だったかな?

Posted by: ハートマン軍曹 | 2010.09.08 16:52

ハートマン軍曹>あ、そりゃあもうバリバリ観光地化されていますよね。僕にはそれがちょうどよかったです(笑)

Posted by: HOWE | 2010.09.08 22:26

白川郷はそのルートが正解です。鄙びた感じを味わいたい方は五箇山がちょうどいいかと。

Posted by: isaac | 2010.09.08 23:29

isaac>お、やはりそうなんですな。たしかに五箇山というのも本に載っていました。

Posted by: HOWE | 2010.09.09 22:30

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高山駅から白川郷へ:

« 『仲間っていいな』と思える映画とは | Main | 『焚火パーティーへようこそ』 »