携帯ウォシュレット
女子ファンを減らすかもしれない可能性があるが、とにかく書いてみる(ていうかそもそもファンがいるのかどうかも怪しいが)。
同僚のTGY氏とカレー屋にいった。
カレーを食べながら、TGY氏から「今の日常生活で、思いのほか使用頻度の高い家電製品は何か」という質問を受けた。
なんだかそれは良い質問のように思えた。
で、いくつか家電を挙げつつ、
「あ、ウォシュレットも」と答えた。
その後、しばらくウォシュレット話で盛り上がる。
カレー屋で。
TGY氏は自宅トイレにウォシュレットがあるにも関わらず、そこに慣れないようにすべく、使わないようにしているとのこと。それに対して私はいかにウォシュレットがあることが素晴らしいかを力説することとなった。
カレー屋で。
ちかくに座っていたカップル、ごめんな。
店員さんも。すいません。
そういうテンションで話をしたい気分だったんです。
ちなみにそのときTGY氏から「携帯ウォシュレット」なるものがあることを教えてもらった。
私は心底驚いた。そんなものがあったのか、と。
なので今さっきまでネットで調べていた。
これがあれば海外旅行のときもウォシュレット環境が得られるではないか。
なぜ今まで気づかなかったのか。
ちょっとこれはマジで欲しくなってしまう。iPod Touchばりに。
■■■■
Comments
昔、和式のウォシュレットもあってんで〜。
Posted by: MSK | 2010.09.15 23:37
今日の朝日新聞で海外特派員が、これを持っていたら空港で止められたというコラムがありました。
今日は携帯ウォシュレットに始まり携帯ウォシュレットに終わる1日です。
Posted by: こけし | 2010.09.16 00:33
ぜひ。
映画「トイレット」をご覧に
なってください。
音楽的にも、文化人類学的にも w
ためになります!
Posted by: mikihiko | 2010.09.16 03:19
MSK>昔、なんですか! 今もニーズはありそうなんですけどね。
こけし>おお奇遇。たぶん手荷物で機内持ち込みにするとアウトなんでしょうね、水が入っていたり(笑)
mikihiko>そんな映画があるとは(笑)
Posted by: HOWE | 2010.09.16 21:45