« 忘れてはならない教訓 | Main | Lilmagさんいつもありがとうございます »

2010.09.27

おそれていた事態

昨日、やや不機嫌な記事を書いてしまったが、
今日は今日で、
同僚のみなさまが方々から「せんとくんが来年以降も奈良の観光キャラクターに」というニュースを教えてくれた。

なので今日も不機嫌な気分でブログに向かっている。

ポイントは、「1300年祭」の最中に「来年も」という話になっている、という点だ。
果たして何もない来年の今頃に、「じゃあ来年も」ということになるのだろうか?
そのあたりはスルーされたまま、ダラダラと公式キャラになって、10年ぐらいたつと、絶対誰も見向きしないと思うのだ。
奈良市民は決して忘れてはいけない、1987年の「ならシルクロード博覧会」の関係で、バブリーなノリで平城宮跡に作ってしまった、あの廃墟と化した中華料理店みたいなものだ。歴史はくりかえされる。

将来、1400年祭をやるにあたって「100年前のイベントはどうだったか」が振り返られたときにはじめて「何これ」となるのであろう。そして税金を使って県民に何も決定権を委ねずに、一部の人々の勝手な判断でセレクトされてしまった、この気持ち悪いキャラクターについて、「当時の人々は何を考えていたんだろうね」と思われるのである。きっと。

|

« 忘れてはならない教訓 | Main | Lilmagさんいつもありがとうございます »

Comments

100年後には高評価かも知れないじゃないか(笑)。


冗談はさておき、公式グッズが余っているから、それが捌けるまでは公式キャラクターにしておこう、という事じゃないでしょうかね。

Posted by: あんとら | 2010.09.29 20:05

あんとら>あ、いいツッコミね(笑)。しかしあのキャラのグッズ関連とかで40億もうけたというじゃないですか。もう十分だろう、って(笑)

Posted by: HOWE | 2010.09.30 22:38

キャラクターもキャラクターだが、
10年かけて企画してきたお祭りが
これではねぇ。

パークアンドライド用の広い駐車場の土地代は
結構高かったらしいが、来年以降の使い道は
決まっていないという話を聞きました。

準備した割には開催中の利用度も低いらしいな。
JR奈良(か西大寺)まで電車で来る人のほうが
多いみたい。
団体さんを除いて。

Posted by: ヒロポン | 2010.09.30 22:41

ヒロポン>地元ならではの次々とでてくる景気の悪そうな話・・・あぁ、恐怖(笑)

Posted by: HOWE | 2010.09.30 22:47

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference おそれていた事態:

« 忘れてはならない教訓 | Main | Lilmagさんいつもありがとうございます »