« 狭いニーズも突いてきます | Main | ひとりアウトドア趣味 »

2010.10.26

『まさかのときのサバイバル』

ディスカバリーチャンネルで『まさかのときのサバイバル』という30分番組をやっていて、こういうライフハック的な内容はつい見入ってしまう。
先日観たのは「防寒具なしで巨大冷凍倉庫に閉じ込められた場合の脱出方法」についてである。

正直なところ、このようなシチュエーションに遭遇することはほとんどの視聴者にとってはありえないだろうが、いやいやしかし、人生何が起こるか分からないよ。これはやはり知っておいてソンはないテーマだ。うん。

ただ、巨大冷凍庫に閉じ込められたと分かったら、多くの人は凍り付く前にすぐに携帯電話を取りだして助けを求めるだろうな、と思う。でも、まぁ・・・今回は、そういうことがまったくできない状況で閉じ込められたらどうしたらいいか、という条件で番組が進むわけである。

で、この番組のナビゲーター役は、サバイバルのプロらしく(そういうのにプロもへったくれもあるのかはさておき)、実際に冷凍庫のなかでロケを行い、迫り来る危機的状況に対処しつつ、的確な解説をしてくれるのだが(解説するヒマがあったらさっさと脱出しろよ、っていう向きもあるが)、本当に低体温症の症状がでてきて、最後のあたりはリアルにガクガク身体が震えて、どうみてもヤバい状態になっていたりしていたのがリアルだった。無事に脱出できると分かってはいるのだが、いくら視聴者の興味をひきつけるためとはいえ、カラダ張りすぎ。

脱出のために知っておいたほうがいいことは、たとえば鉄パイプなどを使ってドアをこじあけようとするとき、素手で鉄を触ると皮膚がはがれる危険性があるらしい。なので服のソデを手袋代わりにするなどして、鉄類を触るようにとのこと。なるほど。

そしてまず体温をできるだけ確保すべく、体の芯と末端を保護するのが大事らしい。シャツのなかにダンボールやオガクズ(倉庫にありそうな材料だ)をつめ、靴の底にも何かをつめる。そして体の熱の40%ほどは頭部から放出されるらしいので、頭や耳を何かで覆っておくことも重要だ。なるほど。

あと寒さのなかでは急激にカロリーを消費してしまうため、倉庫内に食べ物を発見したら、それを食べておく。なるほど・・・ただし番組のなかでは、たまたま倉庫のなかに生卵があったので、それを(勝手に開けて)食べていたが、でもよく考えてみたら、冷凍庫内で保管されている食べ物で、生卵以外に食べやすい食品ってありえるだろうか。そのあたりはちょっと都合が良すぎるな。巨大冷凍庫で寒くて死にそうなときに「井村屋のあずきバー」とか見つけても、いくらアイス好きでも食べたくないな。

そして電球が灯っていたら、それをダンボールなどで覆い、少しでも暖をとるようにする。しかし素手で電球を触るとやけどの危険性もある(感覚がなくても)。なるほど。

そんなわけで、巨大冷凍庫に入ることがある場合は、これらのアドバイスを思い出しておき、いざというときに備えよう。うん。

     


|

« 狭いニーズも突いてきます | Main | ひとりアウトドア趣味 »

Comments

何年か前に買った「この方法で生きのびろ!」って本が、こんな特殊な状況での生きのび方ばかり載ってて面白いので、また機会があったらお貸しします。いくつか、タイトルを抜粋。

○雄牛が突進してきたとき
○剣で戦わねばならないとき
○走る列車の屋根を移動するとき
○呼吸が止まってしまったとき
○小包爆弾が送られてきたとき
○タクシーの中で出産するとき
○飛行機を着陸させるとき
他合計40のケースについて取り扱っています。読むだけで気分はハリウッドスターです。

Posted by: あんとら | 2010.10.26 23:40

ほんとそう!極寒の場所で金属に直に触れてはいけない。
ヒマラヤ高峰を目指す登山家は、
腕時計が皮膚にくっつくので、
皮を貼ったりちがう素材でできたものを使用しています。
ケース、ベルトが金属製の腕時計は、
あまりに寒いところに向かないのです。

Posted by: T氏 | 2010.10.27 18:04

わはは~
冷凍室とか冷凍室で実験とかしたよ~。
閉じ込められても、内側にブザーがあって、鳴らせば外から開けてもらえるようになっていた。冷凍室とかちょーさむい!閉じ込められた時のレクチャー(警報機ならせ)は、一応あった。でも、生卵なかったよー

Posted by: usamame | 2010.10.27 22:41

冷凍室と冷凍室になっとる!
冷蔵室と冷凍室でした(^_^;)

Posted by: usamame | 2010.10.27 22:43

あんとら>あ、それはもう、やるかもしれませんもん! 牛と戦う方法なんて、ビジネスマン必須の知恵ですよね。

T氏>なるほど時計ね。細かい部分のパーツでも、極寒になればやたら主張してくるっていう。

usamame>実験・・・人間が凍えてしまうから、手早く作業を済ませて外にでなきゃいけない、みたいな感じなんでしょうかね。

Posted by: HOWE | 2010.10.30 11:18

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『まさかのときのサバイバル』:

« 狭いニーズも突いてきます | Main | ひとりアウトドア趣味 »