« 明日は合気道講演会+実演 | Main | 「STUDY PUNK トートバッグ」つくってみた »

2010.10.13

合気道すごい

今日の公開イベント、合気道は無事に終了。
学生さんたちのサポートのおかげで、演武のあとの片付けもプラン通りスムーズで、感謝・・・。
ジャック・パイエ先生の「ナチュラルなオーラ」が印象的だった。
そして演武のときの、しなやかかつ的確な身のこなしがかっこいい。
まさに「ムービング・禅」。
自分は本当に「日本の伝統」というものに距離をとって生きているフシがあるのだけど、どこかで自分が積極的に接点を持つとしたら、それは「禅」なのかもしれないという思いが20代のころぐらいからあって、そういう地点からみると「ムービング・禅」と言われたら、なんだか気になってしまうな。
もしある日突然合気道を習いだしても、指さして笑わないでください(笑)

何が印象的かって、パイエ先生は学生時代に合気道の映像をみただけで「この人の弟子になりたい」という一心で日本まで来たという、その行動力や意志である。その思い切りのよさは、そのまま合気道的な潔さみたいなものに通じているような気がするし、そのシンプルな「行動意欲」っていうのが、この右往左往としてしまいがちな現代社会を生きるうえでのヒントみたいな気もする。

━―━―━

帰宅してテレビをつけたら、チリの鉱山落盤事故の作業員救出についてやっていて、なんだか安心している。
いまスカパーでBBCワールドをつけっぱなしにしているのだが、こういうときにCS放送がありがたいのは、ひたすら救出作業を根性で生放送しつづけているってことだ。1時間に1人ぐらいのペースで救出作業が進むわけだが、粘り強く現場の状況を伝え続けている。ニュース的にはまったく代わり映えしない映像が続くので、実は飽きてしまいそうになるわけだが(笑)
生放送をみて分かるのは、トンネルから救出された人が出てくるときには大統領が迎えてくれるわけであるが、それ以外の時間になると、また別の部屋で待機すべく大統領たちはダラダラと戻っていくことだったり。
そうかと思うといま記者会見に大統領が出てきていたりするが、でもそれをやるなら33人全員救出してからやったほうがいいかもしれない。


|

« 明日は合気道講演会+実演 | Main | 「STUDY PUNK トートバッグ」つくってみた »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 合気道すごい:

« 明日は合気道講演会+実演 | Main | 「STUDY PUNK トートバッグ」つくってみた »