« ペッタンペッタン | Main | 「学生は教職員の鏡」 »

2010.12.03

ワールドカップ開催国が決定したこと

2大会まとめて開催地が決定し、ついさっき発表があった。
ひたすらツイッターでリアルタイムにつぶやきまくってしまった。
とにかくBBCワールドの生中継をみていて、同時中継でイギリス各地の様子がうつっていて、いままさに「誰も一気にいなくなったテムズ川沿い」の映像が流れていて切ない(笑)。
たしかに勝つつもりでいたもんなー、イングランド。
2018年はロシアで開催決定。
2022年はカタール。
というわけで、アメリカもイングランドも日本も負けました。
(個人的には日本開催はぜったいありえないとは思っていた。いまの協会のオッサン連中が生きている間に2回も自国でW杯を開催しようなんざ、虫がよすぎる。早くても2034年大会だろう、次は)
せめてオーストラリアがよかったなぁ。
ロシアとカタールって、どっちも旅行しにくそうやん。

いままさにBBCワールドは「ロシアもカタールもどの国も先進国じゃない」とか、「ロシアはインフラが課題」「カタールは危険」とか、言いたい放題なのがまた切ない(笑)。

というわけで、自分としては40代で迎えるワールドカップはテレビで観ることになるんだろう。

あぁ、いまイングランド代表のレジェンド、アラン・シアラーがインタビューで「せめて自分が生きている間にイングランドでW杯が観たい」とか答えていて切ない。くやしいだろうよ。

で、自分としても、今回の決定を受けて、もはや人生的にハラをくくった感がある。
や、何を決めたかというと、
もし生で観に行くなら、もはやワールドカップではなくて欧州選手権(EURO)だよな、やっぱり
ということを。

まぁ、それでも次の欧州選手権はウクライナ・ポーランド共催という微妙な状況っすけど(笑)。

|

« ペッタンペッタン | Main | 「学生は教職員の鏡」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ワールドカップ開催国が決定したこと:

« ペッタンペッタン | Main | 「学生は教職員の鏡」 »