« 僕はつい、話をすぐ美化したがる、けれど今夜のカズのゴールは一生忘れない | Main | 1911 »

2011.03.30

ジミーペイジ、シンディローパー。

今日、上司のSさんから教えてもらったニュース。

10046066477_s

「ジミー・ペイジの来日取りやめ」

長崎県美術館(長崎市)は29日、4月2~3日に同館を訪れる予定だった英ロックバンド、レッド・ツェッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジの来日が取りやめになったと発表した。福島第1原発事故に絡み、英政府が日本への渡航自粛を勧告したためだという。
 ペイジは、1950~60年代のロンドンのポップカルチャーをテーマにした展覧会の開会に合わせ、同館で記者会見やトークショーを予定していた。ペイジは同館を通じ「わたしの心からの思いと祈りは日本の皆さまとともにある。皆さまの困難な状況が速やかに復旧されることを固く信じている」とのコメントを出した。(共同)

そんなイベントがそもそも長崎であることを知らなかったので「へぇ!」ともなったが、来日中止?
や、そりゃあ、いま日本は大変な状況にあるのは確かだが・・・長崎だぞ!? どんなけ福島から遠いねん。
そう、つまり「いみじくもロックスターなら、そんな政府の言うことに従うのではなく、堂々と来日してほしかった」という気分にさせてくれるわけだ。Sさんも冗談めかして「しょせん、そこまでの男だったということです」とかなんとか(笑)。

そしてもうひとつSさんからは別のニュースを教えてもらう。
このまえアルゼンチンの空港で何らかのトラブルがあり、多くの客が足止めをくらい、混乱のなかイライラが募っていたなかに、かの有名なポップシンガーであるシンディ・ローパーもいて、彼女は空港のマイクを使って即興で自分の歌を歌って拍手喝采をあびたらしい。
そして今の時代らしく、そのときの動画がいろんな人によって収録され、ネットでアップされている。

ちなみにこの元曲はこちら。
僕の小さい頃流行っていた曲。

いい曲だよなぁ。

まぁ、この行為を「単なる売名行為」と指摘することはたやすいわけだが・・・でもなんか、周りの人たちの笑顔もふくめて、なんだかこれって文字通り「ゲリラライヴ」だし、ロックでハッピーでステキな光景であるのも確かで。

そして何より、一乗客であるシンディ・ローパーに空港のアナウンス用マイクを明け渡してしまうという、アルゼンチン人のユルさというかおおらかさというか(笑)。そこにもグッとくる。

|

« 僕はつい、話をすぐ美化したがる、けれど今夜のカズのゴールは一生忘れない | Main | 1911 »

Comments

こんちは。木曜日の私塾以来です。
私はシンディーが大好きなので、こんなところで出会えて嬉しかったです。
やっぱいいなぁ、シンディ。

Posted by: Naho | 2011.03.30 22:43

Naho>その節はどうもです! Nahoさんの世代的にシンディ・ローパーを聴くようになったきっかけが気になります。

Posted by: HOWE | 2011.03.30 23:19

テレビで昔の曲をきいて好きになりました。
ちなみに学生時代には1人でライブも行きました。シンディー素敵!またいきたい!

Posted by: naho | 2011.04.01 20:56

naho>おお、ライヴも行っていたとは! 80年代の音楽って僕らにとっては新鮮ですよねぇ。

Posted by: HOWE | 2011.04.01 23:28

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ジミーペイジ、シンディローパー。:

« 僕はつい、話をすぐ美化したがる、けれど今夜のカズのゴールは一生忘れない | Main | 1911 »