あえてこの状況下で菅直人を評価したい
ちゃんと社会のニュースをきっちりフォローしているわけではないので、とんちんかんなことを言うかもしれないが、ずっと言いたかったこと→この非常事態において、首相があえて続投して、それなりに責務を全うしようとしている姿は、私はむしろ評価したいと思うのだが、どうだろうか。
こういうときに慣例的にすぐ辞めるヤツのほうが私はガッカリなのである。
そりゃあ迅速に事を進められるリーダーに早く切り替えたほうが、復興においてはプラスかもしれないが、でもそこで生じるメリットって、そんなに重要なのか? むしろ混乱が伸びるだけじゃないのか? リーダー変えれば事態は好転するってそれって思考停止じゃないのか? とか思うのだが・・・
こういうときこそ、どんなに失態をやらかして国民世論を敵に回そうが自分のポジションにしがみついていられるというのは、そう、ロック魂を感じさせるのである。
この圧倒的不利な状況のなかにおいてこそ、それでも堂々としていられる態度。
この「不屈の姿勢」こそ、学ぶところが大きいはずだと信じたい。
ある程度整理をつけてから、自分は首相の座を降りるというのだから、まずはその整理をスムーズにできるようにサポートしてやればいいのである。とにかく「足のひっぱり合い」だけはやめてほしいのである。
メディアは首相を叩くヒマがあったら、被災地に何ができるのか何をすべきかをもっと考えるように仕向けてほしい。切実にそう思う。いま国民的に必要な「目標、目的」は首相のミスを挙げて騒ぐことじゃないのは確かだろうと思う。
なので私、菅直人は「他の人よりかはマシなんじゃないか」と評価したいのだ。あえて。
あるいはもしかしてジョゼ・モウリーニョ監督みたいに、菅さんはわざと自分に批判を集中させることにより、本当に重要な問題には攻撃を受けないように仕向けているとか・・・もしそうだったら評価どころじゃないが。
━―━―━
このシンプルな収納方法は思いつかなかったので悔しい!今日のライフハッカージャパン「洗面台下の収納を最大限に使うためのプチ整理ハック」は(こちら)。
■■■■
Comments
私も同感です!
いろんな理屈をいって、すぐに放り出してきた前の首相たちより、よっぽど評価できるのではと…。誰が首相をやっていても、今回の震災は満足な対応ができなかっただろうと思いますし…。
少なくとも、エゴだとしても在任中に意義のある政策を打ち出してから退陣する気でいる首相の姿勢の方が、私は好きです。
Posted by: のん | 2011.07.07 23:58
実は…。同じこと思ってました。。
『鈍感力』って言葉を思い出してました!
意外に打たれ強い??鈍感なだけ??
色々、思いましたが・・・・。
この環境で色々新しい大臣選んだりしてるところ見てたら、一切他の人の事はアウトオブガンチュウなんかんじで・・・。笑
なかなかの曲者ぶりを発揮しておられるなぁ。。。って思ってました。。
まぁ、早く復興に向けて一枚岩になってもらいたいですけど・・。
Posted by: 店長です。 | 2011.07.08 11:44
わかります。
最近のマスコミは芸能人のネタを扱う可能用に政治をお祭り騒ぎのように扱ってるし、本当に今すべきことはだれかの批判ではなく、最も大変な事態にある人々への救済だと思う。
とにかくあげあしとりばかり。内側しかみていないですよね、政治家は。そしてマスコミも全く独自の視点がなくって、視聴率や単純な論理で大衆が飛びつくネタばかりを報道する…すみません、つい長々と。
首相以外でも思うのだが、責任をとって辞める、ということがわたしはイマイチよく理解できませんなあ。
Posted by: くろねこ | 2011.07.08 20:23
のん>そうなんですよ! 今回の状況は誰にとっても対処が難しすぎる事態だと思うので、何を言われようが自分なりにやるべきことをやりきる姿勢って大事だと思います。
店長>「鈍感力」で調べると渡辺淳一の本がでてきました。首相ともなれば、いろんな風当たりや外野の声とかにさらされる以上、ある程度自分のポリシーを押し通す鈍感力が求められますよね・・・
くろねこ>僕も、責任を取るから辞めるという理由がよくわからんのです。サッカーの監督でもよくあることなんで。責任を感じたのなら、失敗を乗り越えてさらにうまくいくように死力を尽くせよ! って思います。
Posted by: HOWE | 2011.07.09 07:17
超同意。
私も同じように思っておりました。
Posted by: YuriMeine | 2011.07.09 10:13
YuriMeine>ありがとうございます。いやはや、今回のネタは、数日間ずっと書くのを迷っていたのですが、思っていた以上に共感を得られたので、書いてよかったと思っています。自分の感覚とか考えをもっとしっかり持って行きたいと、改めて思いました。
Posted by: HOWE | 2011.07.09 23:28