« なんとかかんとか | Main | 東京にて父の水彩画が展示されます(9/7-13) »

2011.08.27

ダンボールでソリのようにすべる遊びについて

初期の『3年B組金八先生』のオープニングの動画をみていたら、「ダンボールをソリのように使って芝生をすべる子どもたち」の姿が描かれている。

映像であらためて観ると、すごく楽しそうである。このオープニングでも、金八先生はつい子どもたちと一緒になって混じってソリ遊びをしたもんだから、学校に到着するのがギリギリになって慌てるというオチだ。学校の先生すら通勤を忘れて夢中になるほど何回でもやりたくなる気持ちも分かる。子どもの遊びってこういう反復性による中毒的面白さを覚えるものが多いよな。テクノ音楽みたいな。

この遊びってとてもありふれているように思えるのだが、でもよーーく考えると自分はやったことがない。

その理由を考えると、たぶん「近所に、この遊びに適した場所がなかった」というのが挙げられる。
近所を思い巡らせると、たしかに川の堤防じゃないと、ここまでの坂はなさそうである。
ただし、滑り落ちた先のエリアに若干のスペースがないと危険である。そのまま川に落ちたり路上に飛び出したりしたら、まるで懐かしの『風雲たけし城』みたいだ。

それに、坂の傾斜角度も肝心である。
映像のように、ここまで急角度じゃないと、すべらなさそうだし、面白くなさそう。

ということは、アタマの中で勝手に思い込んでいた「昭和の子どものありふれた遊び」であるダンボールソリ遊びは、スキー場に出かけるのと変わらないぐらいに「限られた場所でしか成立しない遊び」だったのかもしれない。

どこかでこの遊びに適した関西近郊の場所があれば、ぜひ教えていただきたい。
そしてぜひ誰か一緒にダンボール持参で集まろう。
さすがにこればかりは一人でやりたくない。

|

« なんとかかんとか | Main | 東京にて父の水彩画が展示されます(9/7-13) »

Comments

我が家から徒歩3分の公園の傾斜がまさに段ボールすべりスポットです!

ちょっと今度三田ツアー組みましょうか?
キャンプ場もあるし、そば打ちもできますし~!

Posted by: あおむろ | 2011.08.27 11:05

若草山で幼稚園時代の遠足かなにかでやったような記憶があります。
でも遠足にどうやって段ボールを持って行ったんだろうか…
その辺の記憶が曖昧な辺り、このエピソードすら私の想像かもしれません(笑)

Posted by: どっちぃ | 2011.08.27 14:03

実家の裏は堤防だったので昔良く段ボールすべりをやりました。
あれはお勧めです。
ぜひ一度やって下さい。
というかやりましょう♪

Posted by: αω | 2011.08.27 21:16

どっちぃちゃん:若草山は段ボールすべり禁止のアナウンスが流れてるはずだな。想像じゃないの(笑)。

Posted by: ヒロポン | 2011.08.27 22:03

金八先生の段ボールすべりはおそらく江戸川(東京側)か隅田川、中川、荒川だと推測されるのですが、私は江戸川(千葉県側)で実際に段ボール滑りを行なった人間です。
芝生ないしは丈の低い草の斜面と、止まることのできる平らな面があれば川であれ、山の斜面であれできると思うので、この辺で考えると、宇治川河川敷でもできる場所はあるのではないでしょうか?

Posted by: M.フィオリオ | 2011.08.27 22:26

あおむろ>ぜひ三田ツアーのなかには「ダンボールそり遊び」を加えましょう!

どっちぃ>若草山か! 意外にいけそう。っていうか広大すぎてソリが停まらなさそうで恐怖感あるかも。

αω>「ダンボールそり遊びのために実家に遊びに行く」というのはアリなんでしょうか(笑)

ヒロポン>そんな禁止事項があること自体がすごいネタですってば!(笑)

M.フィオリオ>本場の近所で経験できたんですね、うらやましい(笑)。たしかに観月橋近辺の宇治川の堤防付近をみるとそんな気がしてきます。


Posted by: HOWE | 2011.08.28 10:14

うちの地元ではけっこうメジャーな遊びでしたよ。
水郷でしたしね。
土手(あえて堤防とは
言わない)もたくさんあったし。

こういう遊びができるところは土手と川の間に野球やサッカーのグランドがあるような公園として整備されているところがオススメだったりします。


それ以外のところだと治水のために土手をコンクリで固めてたりするので。

Posted by: mizuix | 2011.08.28 19:35

mizuix>適切なアドバイスありがとうございます。やはりリアルにソリ遊びしていただけはありますね。土手と川の間にグラウンドがあるというのは相当でかい川ですもんね。

Posted by: HOWE | 2011.08.29 21:26

気になって調べてみました(笑)
ネット等で検索かけると、やっぱり昔遠足などで若草山ダンボール滑りの経験をしている方がいますねぇ♪
私の想像ではなかったもよう(笑)
ただ、たしかにヒロポンさん(さん付けが何故か不思議な感じ…笑)がおっしゃる通り
現在は禁止になってるようです!
芝が傷むからか…
鹿がダンボールを狙うからか…
ただ、最近でも「若草山にダンボール持って集合しようぜっ!」的な勝手な呼びかけをネット上でしている方もいらっしゃいます(汗)

Posted by: どっちぃ | 2011.08.30 03:29

どっちぃ>なんと!若草山がダンボールソリ遊びメッカだったとは・・・地元にいながら気づかなかった真実ですよ。やはり芝が痛むのが大きいのでしょうか。山焼きの部分だと草ってないんでしょうかね(笑)

Posted by: HOWE | 2011.08.31 20:58

どっちぃさま、HOWE氏>若草山で禁止しているのは危ないからです。止まるスペースがない。

Posted by: ヒロポン | 2011.09.04 05:54

ヒロポン>そんなに止まるスペースなかったんだ。つまり「上級者向け」ということでしょうか(笑)

Posted by: HOWE | 2011.09.04 11:02

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ダンボールでソリのようにすべる遊びについて:

« なんとかかんとか | Main | 東京にて父の水彩画が展示されます(9/7-13) »