« ツイッターとかフェイスブックってこんな有効なツールだったんだ、とあらためて学ばされたという点において、日本政府に感謝したい気分。 | Main | HOWE最新号を折る作業を7月22日に京都芸術センターでやってます »

2012.07.12

フリペ『HOWE』vol.21はもうすぐ完成します

R0055449

フリーペーパー『HOWE』、ようやく1年半ぶりぐらいに新作ができる。
去年はずっと『DIY TRIP』のことでてんやわんやだっただけに、フリペを書くことが遠のいたままであった。

で、この6月はひたすら夜な夜なサッカーのEUROを見続けていたのだが、大会が終わったあとに日常生活を取り戻していくと、いままで感じなかった「余暇の時間」が急に立ち上ってくる感覚があって、「うわ、このスキマ時間は有効活用したい」という気分になってきて、その勢いで『HOWE』を一気に書いていった。EUROありがとう。

それと最近、齋藤孝の『15分あれば喫茶店に入りなさい』という本を読んだことも影響していて、この本をヒトコトでまとめたら「齋藤孝のような人も、カフェじゃないと執筆作業ができない」ということを伝えてくれていて、「あぁ、自分もこれでいいんだ」という安心感を与えてくれる本であった。カフェでお金を払うことによって生み出される「モトを取り返そう」という緊張感のもとで、何らかの成果を短時間であげていくことを狙うという、この方式で今回の『HOWE』も書かれていくのであった。

あとこの本ではニュートラルで中間的な場所としてのカフェの機能や、「周囲の雑音=心地よいライヴ感」が得られる作業空間としての意義だったりが論じられて、あらためてカフェの有効な使い方を自分なりに整理して考える良いきっかけともなった。カフェってそういう意味では、それぞれの人にとっての「用途別」によって評価できるわけで、利用するうえでの「評価軸」をどこまで自分のなかでネタとしてストックしておけるかがより良いカフェライフをつくっていくのだと思う。

|

« ツイッターとかフェイスブックってこんな有効なツールだったんだ、とあらためて学ばされたという点において、日本政府に感謝したい気分。 | Main | HOWE最新号を折る作業を7月22日に京都芸術センターでやってます »

Comments

HOWE是非とも読ませていただきたいです!

Posted by: タカモト | 2012.07.12 22:38

タカモト>できあがりをお待ちください!ぜひ読んでやってくだされ。

Posted by: HOWE | 2012.07.12 22:56

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference フリペ『HOWE』vol.21はもうすぐ完成します:

« ツイッターとかフェイスブックってこんな有効なツールだったんだ、とあらためて学ばされたという点において、日本政府に感謝したい気分。 | Main | HOWE最新号を折る作業を7月22日に京都芸術センターでやってます »