« ロンドン五輪開幕式にはやはり驚かされた件 | Main | MSNのHotmailログイン画面における「受信トレイの整理」についてのどうでもいい懸念 »

2012.07.31

まずはLilmagさんやガケ書房さんにて『HOWE』新作お取り扱い、の件など

新作『HOWE』21号、いつものことですが、送付作業とかまったく進んでいなくてすいません。身近な友人諸氏関係および『HOWE』ファンの方々には気長に待っていただきたく存じます。オリンピックでお互い気を紛らわせましょう。

そんななか、まずはオンラインのZineショップ、LilmagさんでHOWEを取り扱っていただいております。
いつもご丁寧に紹介をいただき、ありがたいです。(こちらをクリックだ!) ブログでの紹介プラス、商品をクリックすると商品単体についての解説も添えられているので、両方みていただくと、より詳しく今回のフリペのことが分かります。

そしていつもお世話になりまくりのガケ書房さんにもHOWEを置かせていただきました。ありがとうございます。うっかり寝過ごして、せっかく教えていただいた翌日のイベント行けなくてすいません。

その勢いで恵文社一乗寺店さんにも行ったのですが、店長さんが不在でしたので、また出直してきます(笑)

随時、またいろいろ送らせていただいたり持ち込ませていただいたりしたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。

━―━―━

このあいだ、夏休みにはじめて海外へ飛行機で向かうという学生さんたちと話をしていて、私がはじめて飛行機に乗ったときにとっさに編み出した、「飛行機で揺れたときにあまり恐怖感を覚えなくするライフハック」について説明を試みた。これは今まで何人かの友人に言っても、たいした賛同を得られず、でもその後も何回か飛行機に乗って試しても自分としてはこの方法が有効だと固く信じ切っているネタなのだった。そのライフハックネタの全容を聞いてくれた学生さんは、「じゃあ、実際に試してみて、また報告します」と言ってくれたので、それでもし手応えが得られれば、そのネタだけで薄い小冊子とか作って世に問うてしまいたいほどだ。

━―━―━

街中で、スケボーを抱えたり、スケボーに乗ったまま移動をしている人はよく見かける。しかし、スケボーを抱えたり、スケボーに乗ったまま、スーパーの食料品売り場やショッピングモールで買い物をしている人をあまり見かけないのはなぜなのだろうか。スケボーをしている人は買い物に行ってはいけない不文律でもあるのだろうか。スケボーを抱えながらイオンモールとかブックオフとか行かないものなのだろうか。棚の高いところにある本もスケボーに乗ったらすぐ取れるぞ。

━―━―━

当初、オリンピックではサッカーしか観ないと思うとか言っておきながら、結局始まってしまえばこの数日、テレビでずっとオリンピックをつけたままにしている。おそらく、これは4年に一度の「安定感」に満ちた祭典なのかもしれないという気がしてきた。それはたとえばオリンピックでしか放つことの出来ないNHKの放送のムードだったり、あとテレビに表示される字幕スーパーの雰囲気だったり、そういうものが妙に懐かしかったり、心に染みてきたりするのかもしれない。オリンピック放送の魔力だ。あるいは、オリンピック中継って全体的にテレビゲームっぽい演出がされているから、ゲーム漬けの脳みそを抱えて子ども時代を過ごした自分にはそこが懐かしいポイントなのかもしれない。

━―━―━

オリンピック中継で自転車のロードレースをやっていて、ロンドン郊外のちょっとした山道や田舎道っぽいところを自転車の大群が走り抜けていた。そうして自分がテキトーに観ていたときにたまたま走っていたルートが、森の中の細い道で、自転車の大群がギュウギュウ詰めで走っていたら案の定後ろのほうで行き場所がなくなって落車が発生して多重クラッシュが起こっていた。このコースを苦労して設定したであろう関係者は「あちゃ~」とか思うのだろうか。あるいは誰かから「だから言わんこっちゃないだろう!」とか怒られたりしているんだろうか。どのみち、のどかなロンドンの森の小道には罪はないわけで、落車した選手はもちろん可哀相であるが、なんだか「これぞロンドン五輪か」って、妙に感じ入ったシーン。マラソンのコースもなんだか似たような雰囲気を秘めている気がする。

━―━―━

NHKのBSのほうの五輪中継のスタジオ進行、なんだか毎晩いろんなアナウンサーがでてくるのだが、本当にアナウンサーなのか?と思ってしまうほど、妙にたどたどしい進行をしているケースが散見される。そしてまさにいまちょうどこれを書いているそばでやっている放送においては、視聴者からのツイッター応援メッセージで、それぞれのアカウントの名前をも読み上げようと苦心しているのだが、ツイッターのアカウントなんてメールアドレスみたいにムチャクチャで読み上げに適していないのに、律儀にそれを「アットマーク、ええと・・・」となっているので、私がディレクターだったら「そこ読み上げなくていいし!」って止めさせるんだが、どうなんだ。



|

« ロンドン五輪開幕式にはやはり驚かされた件 | Main | MSNのHotmailログイン画面における「受信トレイの整理」についてのどうでもいい懸念 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference まずはLilmagさんやガケ書房さんにて『HOWE』新作お取り扱い、の件など:

« ロンドン五輪開幕式にはやはり驚かされた件 | Main | MSNのHotmailログイン画面における「受信トレイの整理」についてのどうでもいい懸念 »