ベルリンマラソンはインラインスケートの部門があるのだった。
テレビをつけたらたまたまベルリンマラソンの生中継をスカパーでやっている(スカパーは10月8日まですべてのチャンネルで無料放送している)。
思えば年始はベルリン旅行をしていたので、戦勝記念塔をバックに多くのランナーが走ってくる映像にしばし見入ってグッとくる。
トップランナーのレースとともに、市民参加型マラソンなので、話によると4万人ぐらい参加しているとのこと。このなかにもサッカーウェアのランナーさんがいたりするのかな、と想像してみたり。これを書いている途中も、たまに放送のなかで後続の一般市民ランナーの「仮装っぷり」を映していたりしていて、和む。
で、今回はじめて知ったのだが、ベルリンマラソンって「インラインスケートの部」があるのだった。
そう、スケートである。大勢のスケーターがシャーシャーと走っていく部門。コーナーで曲がりきれずに多重クラッシュしているシーンなんかも、放送のなかでダイジェスト的に流されていた。
つまりだ、これは何を意味するかというと、「スケートでマラソンコースが走れるほどに、一般の車道はどこまでもフラットである」といえるわけだ。さすがである。うらやましい。
思えばロンドンでも公園でインラインスケートをしている人をよく見かけたので、愛好者の数はやはり「フラットな道」をたくさん持っていそうな欧米諸国にかなり多いのだろうか、と思ったり。少なくともここ数年、日本国内でスケボーの人は見かけてもインラインスケートの人って見かけない(出来る場所がかなり限られそう)。
そしてひょっとしたら世界中のインラインスケート愛好者がこのベルリンマラソンに参加するべく集まってきている可能性もある。普段は公園とかで走っている彼らにとっては、ベルリンの街中を対向車もなく思う存分走りまくれるというのは非常に魅力的かもしれない。
なにより魅力的にみえるのは、「これだったら自分もやってみたい」と思わせるところだな・・・5キロとかすべったらもうバテバテで限界だったりするかもしれんが。
■■■■
Comments
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
Posted by: 職務履歴書 | 2012.10.18 02:49
ありがとうございます。どのあたりが魅力的だったでしょうかっ!?
Posted by: N.Tateishi | 2012.10.18 21:00