« あかマルシェでの「即興でZineを1冊作ります」企画 その1 | Main | MOUNT ZINEというウェブショップ(Zineプロジェクト?)があるそうです »

2012.11.29

あかマルシェでの「即興でZineを1冊作ります」企画 その2

はじめて作った即興Zine「動物」は、蒼室さんが非常にウケてくれた。ホッとした。

うむ、この方法で作っていこう。

そう思っていたら、今度はFOLK old bookstoreの吉村さんから即興Zine制作の依頼をいただいた。

「どんなテーマでもオッケーっす」と私が調子にのって言っていたら、しばし熟考されたあと、吉村さんが放った言葉は

「 墨 汁 」

だった。

ぼ、ぼくじゅう・・・・

Inzaghi_majikayo

いったいどういう状況において、人は「墨汁」というフレーズをとっさにランダムに提案できるのか。
しかし吉村さんはそういう変化球をいとも簡単に投げてきた。

受けて立つしか有るまい。

そうして、白紙のメモに「墨汁」と書いて(最初、漢字で書けなかった)、ありったけの「私にとっての墨汁」についての引き出しをひっくりかえして、描いたのが次のZineである。

(ちなみに、グズグズしていたらすっかりトークイベントの時間が迫っていて焦りながら書いたのと、そして後半は時間切れで、結局このイベント終了後の打ち上げの席で描いたので、そういう状況が少しペンの運びににじみ出ている気がする。それにしても居酒屋のテーブルでZineを書いて表紙をつけてホッチキスでとめていた光景はさぞかし妙なものだったと思われる)

※画像はクリックしたら大きく表示されます。見にくいかもしれませんがご勘弁を。

R0057971

R0057972

R0057973

R0057974

R0057975

R0057976

R0057977

R0057978

R0057979

R0057980

以上。
ちなみにこの最終ページで書いてあるブログ記事はこちら→「滋賀県下の小中学生への習字教育が、なんだかアヴァンギャルドな件」

こうしてこの日、2冊の即興Zineを作ることができ、これはかなり自分自身いいトレーニングになった気がする。どこまで自分の引き出しをスピーディーにひっくりかえして、かつサクサクとページを埋めていくかという。この作業が上手になったからといって何が得られるのかはなんとも言えないが(笑)、でもいずれまたどこかのチャンスがあれば、こういう試みをしていこうとマジで思う。


|

« あかマルシェでの「即興でZineを1冊作ります」企画 その1 | Main | MOUNT ZINEというウェブショップ(Zineプロジェクト?)があるそうです »

Comments

勢いがイイです。w
二冊とも欲しかったです´д` ;w

Posted by: タカモト | 2012.11.29 21:49

タカモト>ありがとうです。どこかのタイミングで、またやれたらいいなと思います!!

Posted by: HOWE | 2012.11.29 22:15

最後の小学生のモデルなのか(笑)似ていると言えば似ている・・・かな。ちなみに、僕は習字の授業で「歯がき」は書いたことないです。いつも「青春」ばっかり書いてました(笑)

Posted by: ホッシー | 2012.12.04 00:09

ホッシー>そ、そんな渋い小学生だったのか(笑)

Posted by: N.Tateishi | 2012.12.04 21:37

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference あかマルシェでの「即興でZineを1冊作ります」企画 その2:

« あかマルシェでの「即興でZineを1冊作ります」企画 その1 | Main | MOUNT ZINEというウェブショップ(Zineプロジェクト?)があるそうです »