« オトナが中学・高校英語をあらためて学ぶうえでのコツ(と、大きく出てみる) | Main | アップル社は旅行代理店をやったらいいんじゃないのか »

2013.03.31

人生はフィールドワーク

学科名称が変わることへの、卒業生・学生・関係者たちの気持ちがこういうイベントを実施するまでに至り、

Photo

このようなチラシを作ってみたりして、
そして当日はシルクスクリーン印刷で追加で(Bon先生の書による)メッセージが印刷できるコーナーを担当させてもらう。

R0061574

R0061571

R0061576

イベントに来ていただいた方々に感謝。
そしてときたまTシャツの印刷、しばしば失敗しても笑顔で「かすれ具合が味がある」と言ってくださったり、本当に恐縮。深謝。
なにより、この試みを支援してくださった多くのみなさまに。感謝。

おかげで得がたい経験をさせてもらう。
印刷台なんて作らなくても、板1枚で下敷きにしても何の問題もないことが改めて分かった。
そしてスクリーン版ってインクが乾きやすいのであった(当たり前なのだが)。なので頃合いをみて水で洗って乾かす・・・を繰り返す作業にご協力いただいた方々には本当に感謝!! 

学科名称が変わることについて、シャツができて、さらに教員のメッセージを好きなように印刷できる状態を、素直にイベントのなかに組み込んでいけて、来場者もその状況を楽しんでくれる、そういう大学であることを誇らしく思った。



|

« オトナが中学・高校英語をあらためて学ぶうえでのコツ(と、大きく出てみる) | Main | アップル社は旅行代理店をやったらいいんじゃないのか »

Comments

ある意味異常な学科なのだと思います。

私が文化人類学を学んで、常日頃思うことは、ボーダーをぴょいと超えてしまうことです。(だから私のような人間も生まれてしまうのですが…)

つまりこの異常な学科も、日常と異常とのボーダーを気にしないところが、今回の素敵な式を招いたのだろうと思います。

何気にはじめてコメントしてみました。

Posted by: ムンナ | 2013.04.02 23:18

ムンナ>意外に初コメントありがとうです。そしておつかれさまです。異常な学科、たしかに学科長による「永遠に破滅です!」の名言で沸き立つあたり、素敵な異常さに満ちています!

Posted by: N.Tateishi | 2013.04.04 22:13

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 人生はフィールドワーク:

« オトナが中学・高校英語をあらためて学ぶうえでのコツ(と、大きく出てみる) | Main | アップル社は旅行代理店をやったらいいんじゃないのか »