« ハルカナショーポッドキャスト:ダイナー文化のはなし | Main | Acrobat Readerをパワーポイントのように使うやり方 »

2013.05.26

Zine Picnic Shiga 2013にいってきた&即興Zine『琵琶湖』

Zine Picnic Shigaに行けた。事前に主催者のniwaのすずきさんに「突然行ってシートひろげてZine並べてもいいんですか」と問い合わせたら、ぜんぜんオッケーですとのお返事をいただくので、当日の予定次第で気軽に行けてありがたい。なにせ会場は成安造形大学だ。キャンパスのなかでこういうイベントもできることがすごいと思った。

R0062202

はじめて成安造形大学にお邪魔したけど、「大学キャンパスウォッチャー」としてはとにかくまずこのシチュエーションに感動した。いい天気だったのもあるけど、この芝生!! このオシャレなカフェ!!(土曜日も開いているなんて!) そして琵琶湖っすよ、琵琶湖。この景色のなかでアートを語らい創作に打ち込み青春を謳歌し芝生でボール蹴ったりして遊んだりとか素敵すぎる!!

うらやましい。

と、思えばこの日いろいろな人と出会って、ことごとく「うらやましい」とか連発していた気がする。
とにかく面白いお話を聴かせていただく。
あと『DIY TRIP』を、「三条富小路書店」のイベントのときに買って読んでくださっていたという学生さんがいて、ありがたいです、本当に。
それと『自由に遊ぶDIYの本づくり』でこのZineのことを認識してくれていた学生さんもいて、なんだか嬉しくて著者の石川さんに「あの本、けっこう読まれてますよ!」と教えたい気分になる。そして学生さん自身のお話もこれがまたえらく面白かった。

そしてひさしぶりにミシシッピさんにもお会いする。(もうすぐトランスポップギャラリーで個展が開催されます

R0062208
ミシシッピさんの「山科」をテーマにしたトートバッグを買う。トートバッグそのものを自作することで、細かいところも自由に作り込めるのでいいなと思った。

そして「ミルク王子」にも久しぶりに謁見させていただく(笑)。『FOOTBALL ACTIVIST』のzineをお買い上げいただきひたすら感謝!

で、この日もそれとなく「即興で好きなテーマでZineを一冊つくります」っていうのをやっていて、今回は「琵琶湖」をテーマに1冊作らせていただくことに。そりゃあね、もう、目の前が琵琶湖ですから。青く光っていてまぶしい琵琶湖と対面しながら、この日タテーシが作ったZineがこれ。
(クリックすると拡大します)

R0062210

R0062211

R0062212

R0062213

R0062214

R0062215

R0062216

R0062218


というわけで、ええ、まぁ、こういうことです。

いやホント芝生のうえで本当にずっとピクニック気分でトロンと過ごせて楽しかったです。


|

« ハルカナショーポッドキャスト:ダイナー文化のはなし | Main | Acrobat Readerをパワーポイントのように使うやり方 »

Comments

竹生島ですね。滋賀県民は小学校のときにフローティングスクールで必ず行きます。

Posted by: shiomizu | 2013.06.01 20:31

shiomizu>そーそーそー、チクブジマ-!(笑)

Posted by: N.Tateishi | 2013.06.02 22:59

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Zine Picnic Shiga 2013にいってきた&即興Zine『琵琶湖』:

« ハルカナショーポッドキャスト:ダイナー文化のはなし | Main | Acrobat Readerをパワーポイントのように使うやり方 »