« サイバーテロの本当の怖さは「被害をでっちあげることができる」こと | Main | ザ・フーの(というかたぶん、キース・ムーンの)熱演に癒されている »

2013.08.25

空港野宿者のためのサイト「Sleeping in Airports」より、空港で夜を過ごすためのヒント集

友人が今度はじめて海外旅行をするにあたり、空港内で朝まで過ごさなければならないらしく、さすがに自分もその経験はなかったので、気になってネットで調べているうちに、海外のサイトで「The Guide to Sleeping in Airports」なるページを見つけた。
「空港野宿の愛好者」むけの情報サイトか。

そのなかで「ヒント集」のページがあったので、見出しの所を中心に、自分なりにざっくりと訳してみた。役に立つのかどうかは分からないが、心得としてはこんなところかもしれないので以下、紹介。時間があればじっくり訳したいが、もし間違っている部分があったら、常時ご指摘をいただきたい。


<1>常にバックアップのプランを想定しておく。
空港によっては追い出される場合もある。

<2>予定していた飛行機が欠航になったり悪天候で待機中になったりすることもありえると考慮する

<3>安全第一に。できれば空港オフィスの近くや監視カメラの届くところで滞在したり、多くの旅行者が滞在している場所を選ぶこと。

<4>長時間座るので、何か体が楽になるものを準備しておくこと

<5>よい滞在場所を早めに確保する(混んでいるシーズンはとくに)

<6>自分の出発予定ターミナルに留まらず、できる限り空港内をよく調べる 

<7>空港ですぐに安くレンタカーを借りられるのなら、その車内で眠るという手段もある

<8>荷物を守ること。常に持ち歩くこと

<9>旅慣れたふうに振る舞わず、空港野宿については常に「イノセント」であれ
→笑える。空港のスタッフは、ここはホテルではないと思っているから、常に謙虚さが必要だということ。

<10>空港の売店などが閉まるまえに、食料の調達を怠らないこと。

<11>出発ロビーよりも到着ロビーのほうが、寝やすいベンチだったりすることもある

<12>服装に注意する
→深夜の空港の空調が、暑すぎだったり寒すぎだったりする場合に備えておく。

<13>一人旅の場合は、とくにカバンの管理に気をつける。ちょっとでもカバンを放置すると、爆発物と見なされかねない。

<14>空港係員からワイロを要求されたら、よくわからない言語を喋り続け、でも陽気に振る舞っておく。

<15>まったく眠れない状況も想定して、準備しておく

<16>眠れない場合でも、周りの迷惑も考え、ひたすら静かにしておく。

<17>空港によっては、簡易ベッドなどを準備しているところがあるので、利用できる場合は使わせてもらう。

<18>空港によっては、料金を払えば利用できるラウンジがある

<19>空港によっては、シャワールームが備えてある場合がある

<20>どうしても眠れなかったり退屈した場合は、空港内で写真を撮りまくって時間をつぶす

<21>クレジットカードがあれば、エアポートホテルに泊まる(身もふたもない、普通の解決策だが)

<22>野宿体験を記録し、このサイトでシェアする

<23>とにかく、楽しむ

<準備しておくといいサバイバル・キットの例>
・空気を入れたら膨らむ(プールや海で使える)マットレスのようなもの
・睡眠用の目を隠すグッズとか耳栓
・サングラス(空港の照明がまぶしい場合に備えて)
・飲料水ペットボトルや軽食スナック類(深夜の空港で入手できない可能性がある)
・本、雑誌、日記帳
・音楽プレーヤーと大きめのヘッドホン(耳栓がわりにも)
・目覚まし(空港での寝過ごしを予防)
・航空会社のカウンターでもし毛布や枕が借りられれば、それを利用(盗まないように)
・殺菌剤、消毒剤のたぐい
・ティッシュ、トイレットペーパー
・チップ用のお金:何かあったときの場合に。
・「ヴイックスヴェポラッブ」、空港独特の匂いが気になる場合は、鼻の下に塗っておくといい、とのこと。(→普通あまり旅行に持って行かないよな・・・と思ったけど、いま調べたらチューブ入りも買えるようで。かぜ薬のオプションとしてこれは持っておいてもいいかもしれないと思い直した)
Vvv
・コンセントのタコ足延長コード(当然、渡航先に対応したプラグも必要だが)空港で利用できる電源コンセントには限りがあるから、携帯などを自分や友人のぶんをまとめて充電するために。
・カメラ:今回の野宿の記録用に
・その他、自分を楽しませるグッズ(パソコンやDVDなど)。ちなみに空港備え付けの荷物用のカートや車いすを用いたレースで遊ぶことも触れられているが、オススメできない。

--------------

以上が「TIPS」のページより。このサイトはほかにも、「野宿に適した空港(あるいは適さない空港)ランキング」とか、実際に空港で泊まったときの体験談、空港で借りられた簡易ベッド(Cots)の例なども紹介されている。

|

« サイバーテロの本当の怖さは「被害をでっちあげることができる」こと | Main | ザ・フーの(というかたぶん、キース・ムーンの)熱演に癒されている »

Comments

先日はどーも!
ZINE楽しませて頂きました!

私もアメリカに行った時はそのサイト活用させてもらい泊まりました。夜遅くに到着(その時間から動くのは危険なのでステイ)or 朝早い便なので前入りという感じで。

当時、そのサイトでは24時間開いてるか不明だった空港もあって、行き当たりばったりなとこもあったのですが、ほとんどが開いてました(ラガーディア、ニューアーク、シアトルタコマ)。

ほんと確かに延長コードは活躍しましたねー。
あとビーサンのようなかさばらないサンダルも空港と言わず、私の中では旅の必需品です。
このあたりは旅慣れてらっしゃるタテイシさんの方が詳しいですね

今回の記事読んで、旅の準備も面倒だけど面白いもんだな...と改めて思いました

Posted by: 7um6lr5 | 2013.08.25 23:56

7um6lr5>ありがとうございます。や、僕は旅慣れてません、たぶん。だからこそこの心得にあった「常に謙虚でいろ」のアドバイスにウケました。でもたしかに旅って準備段階からエンターテイメント入っています。必要最小限かつ最大効果を得るための道具・荷物選びっていうのは楽しいですよね。

Posted by: N.Tateishi | 2013.08.26 19:39

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 空港野宿者のためのサイト「Sleeping in Airports」より、空港で夜を過ごすためのヒント集:

« サイバーテロの本当の怖さは「被害をでっちあげることができる」こと | Main | ザ・フーの(というかたぶん、キース・ムーンの)熱演に癒されている »