シサム工房でみつけた「とんがりルームシューズ」にグッときた
この冬、暖かそうなルームシューズをぼんやりと探し続けていて、シサム工房で見つけたのがこれ。
トンガってます。いったいなぜ、どうして、こういう形になったんだ、とツッコミたい。
お店では、これがひとつだけ「大きめサイズ」として置いてあって、色合いも好みだったので、即購入を決断。
いろんなカラーリングのものが売られていた。ネパールの手編みのフェアトレード商品。
冬用のルームシューズって、シーズンオフになったら収納場所に少し気をつかうのだが、これだと折りたたむこともできるので、多少のムリがきくところもポイントだ。「なるほど、この手があったか!」と唸る。
しかも今はセール期間中で、3割引で買えたからラッキーである。
(フェアトレード商品をセールで買うことにはちょっと申し訳ない気分もあるが)
で、
シサムの店員さんからは、
「わたしも履いてます!」
「小人の気分が味わえますよ!」
と言われた。
確かに、西洋の小人のイメージを思い浮かべると、なぜかつま先がとんがっているんだよな。
それにしても、人生において「小人の気分が味わえますよ」といって何らかの商品を薦められることって、そうそうないと思う!
■■■■
« Googleはたまに、本当に、怖ろしく思うときがある | Main | 雑誌『spectator』の「ホール・アース・カタログ特集」を読む前に、池田純一『ウェブ×ソーシャル×アメリカ:<全球時代>の構想力』を読む »
Comments