スポーツの応援で使うような大きいパネルを、持ち運びしやすいようなフレーム式で作ってみてはどうか
あまり日常生活では役に立たないが、とにかくDIY的なネタ。
スポーツ観戦のときなど、大きいメッセージボードを持って行きたい場合、板状のまま持ち運ぶのはやっかいである。
そこで私が考えたのは、
土台となるフレームを「田の字」になるように分解可能にして、現地で組み立てるという方式だ。
フレームが合わさるところにマジックテープを貼り付けてある。
そして、この場合だと横長のフレームの部分が前面にきて、デザインされた布や紙に接するように、マジックテープの「ギザギザしている部分」と「ふわふわしている部分」が合うようにセットされている。
布を貼ることを念頭に考えたので、マジックテープを使って固定するスタイルをとっているが、紙の場合はそのままメンディングテープとかで固定してもいい。
大きい布への印刷サービスもネットで探せばわりと手頃な価格でやってもらえる。
素材は、たいていのホームセンターで必ず売っている「プラダン」だ。プラスチック製でダンボール状になったもの。
これだと加工もしやすく扱いやすい。軽量だしそれなりに丈夫。
現地で組み立てるときに迷わないように、マジックペンで「真ん中」「左」「右」とか目印になることを書いておくといい。
フレームをこうして分解したら、それなりに持ち運びやすくなる。
この方式の隠れた利点のひとつは、ヒモを通せば、首にひっかけることもできることだ。一人でボードを掲げたいが、両手がふさがるのも面倒なときに良いだろう。やったことないけど。
なお、マジックテープはそんなに大きく貼らなくてもいいだろう。軽く合わさるぐらいがちょうどいい。
この最初の作品は、ちょっとマジックテープを多めに使いすぎて、ちょっと面倒くさい。
あと保管するときに、マジックテープが不用意に他の布製品に付いたりしないように気をつけること。
■■■■
Comments
フレームはプラダンでしたか。
気づきませんでした。
布地の印刷画はやはりイラストレーターじゃないと
駄目なんでしょうかね?
研究を進めて、8月あたりから投入してみようと思います。
Posted by: M.フィオリオ | 2014.06.02 21:30
フィオリオ>前に会ったときにプラダンって何度も言ってたはずですが、酔っていたら忘れていたのかもしれませんな(笑)。布の印刷ですが、Wordとかで入稿しても大丈夫だと思います。大きいサイズに合わせて作るのが面倒かもしれませんが。
Posted by: N.Tateishi | 2014.06.02 21:45