« フランクフルト空港の荷物検査場で感動した | Main | 「自転車の盆栽化」というコンセプトをアムステルダムで考えるの巻 »

2014.08.31

なんとなく振り返る夏の旅:チェジウ(たぶん)からのグッドラック!の巻

帰国して一週間ほどたち、ようやく重い腰をあげてデジカメの画像をハードディスクにうつす。もうすっかり過去の話なので、すっかり記憶がない部分が生じており(オイ)、ちゃんとデジカメの写真を振り返りながら、ちょっとマメに記録しておきたい気分が高まってきた。

R10018802

今回の旅で個人的にはじめてトライしたのが「タブレット端末を活用してみる」ということで、安いASUSのタブレットを旅行に備えて買ってみた。日常生活ではなかなか使う気になれないのだが、結果的にこれがあったおかげでかなり助かった部分がある。そう、「食わず嫌いをせずに、さっさと買えばよかった」と痛感。

おそらく多くの人々にとって当たり前のことを以下列挙するが(笑)、これはノートパソコンがわりになるわけで、Evernoteをこの旅行の間だけプレミアム会員にしておき、必要な情報をオフラインでも閲覧できるようにセッティングした。なので事前に持って行く紙の資料の量が激減。その他、ちょっとした本や資料もPDF化したらここに入れておけば問題なく、特に助かったのが「デジカメの説明書」。メーカーのHPにいくといくらでもPDF版がダウンロードできるわけで、この旅のあいだ、ちょっとヒマなときにあらためてデジカメの説明書を熟読したおかげで、恥ずかしながらはじめて私は「マニュアル・モードの正しい使い方」を習得した次第。その他、ICレコーダー機能も目覚ましタイマー機能も電子辞書(グーグル翻訳をオフラインモードで使えるようにセット)も搭載しているから、だいぶ荷物の量を減らせたはずである。そう、私は今までの旅だとこれらすべてを個別に持ち込んでいた。

そんなわけで8月9日(土)、台風が迫ってきており不安だらけであったが、夜の便で大韓航空の韓国乗りつぎでKLM共同運航便(深夜発のレアな貨物機)でアムステルダムに向かう。

で、そもそも半年前にこの航空券をJTB「トルノス」のネット検索をはじめて利用して購入したときに、私はてっきり「関空→仁川空港→アムス」だと思い込んでいたのだが、買ったあとによーーくみたら「関空→金浦空港」「で、仁川まで移動してそこからアムス行き」ということに気づき、いたく動揺した。

Inzaghi_majikayo
「き、キンポ?」

そういう空港が仁川の近くに別にあることをその日まで知らなかった。21:30に金浦空港について、そこからいったん入国手続きやら荷物ピックアップやらをして、何らかの方法で仁川空港に向かい、0:50発のフライトに乗り込むというパターンの航空券を買ってしまったのだ(だからこそこの面倒くさいルートの航空券は安かったのだ、と気づく)。

まぁ時間的にそんなにムチャなプランではないが、何せ夏休みシーズンで日本から金浦空港にいくときにどれだけ混んでいるのか。果たしてちゃんとスムーズに入国できるのか、軽く不安なスタート。
(思い込みというのは怖ろしく、もしこのルートであることを出発当日まで確認していなかったら、相当なネタになっていたとは思う)

結果的に、事前にネットでひたすら調べていたおかげで、A'REXという地下鉄を利用してたどり着くというルートで無事にすんだ。

R10018813
ちなみに地下鉄のなかで、これたぶんチェジウさんだと思うのだが、オンライン・カジノと思われる広告があって、

R10018814
こうして並んでいると、けっこう怖かった。客が少なくなるとなおさら怖かったよ!

まぁ、こんな感じでチェジウさんにグッドラックを祈られるような形で夜の仁川空港へ。共同運航便なのでチェックインカウンターの場所が大韓航空なのかKLMなのかどっちなのか分からず、焦りもあってか電光掲示板のチェックを怠り、カンで動いてしまったので間違った方向へ行ってしまって大回りする始末。夜中の空港で歩いている人が少ないから、ちょっと怖い。韓国にいるあいだはこんな調子で怖がってばっかりだったかもしれない。

それでもどうにか余裕をもって出発ゲートまでたどり着けた。
これも事前にネットで調べていたが(そして先日のブログにも書いたが)、自販機らしきものもないので、唯一オープンしていた飲食店といっていい、スヌーピーのカフェへ。地下鉄切符のこともあったので出発前に韓国ウォンを少し用意してきて正解だった。

R10018817
なんでこんなところで『ピーナッツ』なのか未だによくわからないけど、スヌーピー漫画のファンとしては、とにかく今ここにいるのが「せんとくん」みたいなのじゃなくて、スヌーピーやチャーリーブラウンたちでよかった。

R10018822
現地からブログで書いた、「容量の限界に挑むがごとくなみなみと入れられたがためにストローをさすと溢れてしまうアイスカフェオレ」はこれ。

R10018823

共同運航便は事前に座席指定がどうしてもできなかったので、そこが非常にネックではあったが、当初のオンライン予約時の希望通り通路側に座れたのはラッキーだった。今回は深夜発の早朝到着なので「いかに寝るか」がポイントだと思ったので、自分にしては珍しく通路側をキープ。でも隣に座った韓国人カップルのためにも、積極的にトイレに立って場所を空けていたつもりだが、結果的にあんまり彼らはトイレを必要としていなかった模様。自分(および私の親や姉たち)だけなのか、これだけトイレのことばかり気にして旅をするのは・・・と思ったり思わなかったり。

というわけで、また後日、続きを書きます。

|

« フランクフルト空港の荷物検査場で感動した | Main | 「自転車の盆栽化」というコンセプトをアムステルダムで考えるの巻 »

Comments

そうそう!
なぜいまさらタブレットなのか
とっても気になっておりました。(笑)

iPadでなくASUS MeMO Padかな?
そのうち一杯(麺)やりながらお聞きしたいです。

Posted by: MSK | 2014.09.01 23:50

MSK>いまさらも何も、私にとっては目新しいハイテク機器ですね(笑)。そして結局いまも使いこなせていない感があります・・・。機種はおっしゃる通り、MeMO Padであります。

Posted by: N.Tateishi | 2014.09.02 22:15

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なんとなく振り返る夏の旅:チェジウ(たぶん)からのグッドラック!の巻:

« フランクフルト空港の荷物検査場で感動した | Main | 「自転車の盆栽化」というコンセプトをアムステルダムで考えるの巻 »