« 「シュルツ編集長のブックマーク」@渋谷ARTONに参加させていただきます。 | Main | 酒のケントボーイズにロンドン風情を感じる件 »

2015.04.05

無印良品のシステムタイプのデスク下に、「PPケース引出式・薄型9段」を(やや強引に)入れて使う方法

無印良品のデスクを新居に導入したのだが、買う前に「デスクの天板の下側にどれぐらいの収納が入るのか」を、あれこれと思案していた。
「天板の高さ」はネットで調べられるが、実際にデスクのフレーム部分より下側からの長さというのはよく分からない。

150406_01

それなら実際にお店にいって展示品を測らせてもらうかと思ったのだが、一番大きい店舗にいっても展示されていなくて、店員さんに聞くと、展示してある可能性のある店はかなり限られるとのこと。
そのとき応対してくれた店員さんから、営業時間終了間際だったこともあり「明日、電話で他店舗に問い合わせてみます」というありがたい申し出をいただいたので、こちらの電話番号も伝えた。だが(最初からあまり期待していなかったのだが)案の定次の日に電話を待っても来なかった。そりゃあ、こういう面倒くさい用事は忘れられがちだよな、と。

こちらからあらためて再度問い合わせるのも面倒になってきたので、「まぁ、べつに机の下に収まらなくてもいいや」と思ってネットでデスクと一緒にオーダーしたのがこの収納棚。

150406_03
「PPケース引出式・薄型9段キャスター付【ネット限定】 約26×37×72cm」

実際届いてから設置してみると、キャスターを外した状態でも机の天板下のフレームにひっかかって、そのままだと机の下には収納できなかった。
(ちなみにPPケース引出式・浅型6段キャスター付【ネット限定】 約26×37×67cmだと、キャスター付きでも机の下に入る)

まぁ、これは机下以外のところに置いて使うか・・・とあきらめかけたのだが、しかしよく見てみると、このデスクの足は若干だけ高さ調節機能があり、そしてフレームの部分をよけて、収納棚の上から机をかぶせるように設置すると、なんだかギリギリ入るんじゃないかということに気づいたので、ダメモトでやってみた。

150406_04
なるべく高くして、

150406_05
フレームの幅がある部分をよけて、棚の上から机ごとかぶせるようにしてみる。

するとこういうふうになるわけだが、

150406_06

なんとギリギリで最上段の引き出しが使える(笑)

150406_07

たったこれだけのことだが、そしてこの情報を必要としているユーザーがいるのかどうか分からないが、とりあえず報告・・・。

|

« 「シュルツ編集長のブックマーク」@渋谷ARTONに参加させていただきます。 | Main | 酒のケントボーイズにロンドン風情を感じる件 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 無印良品のシステムタイプのデスク下に、「PPケース引出式・薄型9段」を(やや強引に)入れて使う方法:

« 「シュルツ編集長のブックマーク」@渋谷ARTONに参加させていただきます。 | Main | 酒のケントボーイズにロンドン風情を感じる件 »