先輩のつくる自然卵が美味しすぎる話と、高校時代に編集して先輩に差し上げたカセットテープの題名が、今みるとうっかり味わい深かったりする件
人生であまり「先輩」と呼べる人を持たない私が、正真正銘に「先輩」といえるのが、高校時代にお世話になったムガくんである。
ムガくんはご実家のある奈良県の月ヶ瀬で養鶏農場を営んでいる。
梅の時期だったので、高校時代以来、かなり久しぶりに月ヶ瀬へお邪魔したのである。
あらためてムガくんがどういうやり方で卵を生産しているのかをじっくり見させていただく。
というのも、かなりの手間をかけて、自然卵をつくることにこだわっていて、
敷地の牧草を刈り取って、
細かく刻んで・・・刈りたての草の匂いに、いつもピンク・フロイドの『Fat old sun』という曲の一節を思い出す。
これを、よーく運動できてる平飼いのニワトリさんたちにエサのひとつとして与えているのである。
こんな健康的な環境で生きているニワトリさんの生む卵が絶品じゃないわけがない!!!!!!!
うまいよぉ~うまいよぅ~といいながらここ数日、卵ばっかりいただいてます(笑)
通販もやっているのです(こちら)!!
お箸でつまんでも簡単に切れない、弾力性の高い黄身におどろくよ!! 色も市販の卵とはかなり違っていて、すごく黄色い。
んで、ムガ先輩は自らが作り出すこだわりのオーガニックな卵そのままに当時から非常に素直すぎる人だったので、それをいいことに私は当時ハマっていたプログレッシヴ・ロックの曲やらU2やらいろいろな音楽をカセットテープに録音しては強引に聴かせて布教活動をしていた。
(つまりそれは1994年ごろのことで、先輩がいなくなったあとだったからか、そういった「音楽布教」に関わる活動意欲を、翌1995年に最初のフリーペーパーを作ることへと転化していったのだろう)。
しかし素直な先輩というのはすごいもので、ムガくんはその後もそんなカセットテープをずっと聴いてくれていたようで、今でもこうして飼料をつくる作業場のラジカセだったり、月ヶ瀬を走る自家用車のカーステレオとかで、私のつくったカセットテープをかけてくれていたりするのであった。
で、そのテープに貼るラベルシールに書いていたタイトルが・・・
・・・あ、ちょっと補足説明っぽくなるが、きっとそのとき、「マイベスト」とか書いたりするのがダサいっていう認識が充分にあって(昔、三谷幸喜だったりがそういうCMを作っていたような)、テープに何かタイトルをつけるのだけど、そこでテキトーに遊びを入れたくなった、っていうことなんだろうけど・・・・
いやー、なんというか。
いまから21年ぐらい前の、1994年の高校2年生が書いたラベルとしてみると、
自分でいうのもなんだが、
「お、おう・・・
おもしろいやんけ、キミ・・・」
っていう気分になった。
たぶん、この高校生は今の自分よりもいいセンスしてるかもしれない。
このノリで、やがてこの高校生は「フリーペーパーを作ろう」ってなるわけか、と。
まったく記憶になかったラベルをみて、なんかあらためて「がんばろう・・・」ってなったのである。
しかし何度もいうが、よくこんなテープ聴き続けていたよなぁ、先輩よ(笑)。
■■■■
« パソコンでの作業中、好きな場所をドラッグすれば何があっても前面に表示され続けるフリーソフト「Rapture」がものすごく便利な件 | Main | Speedy OrtizというバンドのPVがあの鬼才へのオマージュで溢れまくっていて良くできている件(曲も素敵)、など »
Comments
なかなか目をひくタイトル群!ブレてなくて何よりです^^
そして、そういえばあったなー、TDKのレギュラーより少しばかり値の張る高品質カセットテープ。ちょっと分数が長かったりしたやつ。20年前ぐらいか。めずらしく心温まる耐久性検査報告で。
Posted by: toyotti | 2016.04.10 07:07
toyotti>耐久性検査報告(笑)。サンキュウ。なかなかブレませんな、こういうネタにおいては・・・
Posted by: N.Tateishi | 2016.04.11 22:17