ロディアに代わるメモを探し続けた結果
明けましたね。
今年もよろしくお願いします。
ずっと職場で持ち歩いているメモ帳は、シャツの胸ポケットに収まるサイズということで、長らくロディアの「11番」を使っていた。とくにこの白色の表紙のバージョンが気に入っていて、そろそろ新しいのが欲しくなってきて、この年末年始に文具屋や雑貨店をそれとなくチェックしていたが、あまり白色版を見かけない。
ロディアを愛用している人は多いと思うが、あらためてこのメモ帳の良さを説明すると、表紙の折り返し部分から、ミシン目がついていてページを取り外しやすいこと(とはいえこの写真にあるように、多くは失敗するのだが 笑)、方眼になっていて書きやすいところ(とはいえ濃いめの色合いは好みの分かれるところだが)などが挙げられる。
↑いちど破るのに失敗すると、なんとなく気分的にその後のページもうまく破れなくなりがち(笑)
私はこのレベルのメモ帳においては「書き味がどうの」とか「紙質がどうの」っていうのは重要視しておらず(だって普通のサラサのペンで書くので)、とにかく「メモ帳としてのたたずまい」みたいなもので評価している。なのでもし手に入るのであれば、無印良品がこの「ロディアっぽいやつ」を出していたことがあり、それが一番すっきりするなぁと思っていた。しかし探しても、どうやら最近では店頭では見当たらず、ちょっと残念であった(注:でもそういう商品でも、いまだにファミリーマートの無印良品コーナーでは置いてあったりする可能性があることを、いま書きながら思いだした。また見てみようと思う)。
そんななか、先日見つけたメモ帳がこれである。
マルマンの、昔ながらの「スケッチブック」のデザインを模した、「ロディアっぽいメモ帳」である。
型番でいうと「N151」、 A7サイズ。
形といいミシン目といい、すべてロディアと同じカタチである。
方眼の印刷は薄め。あと、裏ページは方眼がない(ロディアにはある)。
そして何より、これは「ジャケ買い」を喚起させるグッドデザインであり、一番のポイントは「Memo」とだけ書かれていることではないだろうか。元祖「スケッチブック」も表紙に「Sketch Book」とだけ書かれているのだが、それとはまたちょっと違って、「Memo」とだけ書かれた表紙のメモ帳というのは、なんというか「ツッコミどころ」が漂っている感じで、なんとも微笑ましい味わいを感じてしまうのである。
つまり、私は「Memo」と書かれたメモ帳をずっと胸に携えていくことになるわけだ。上の写真、メモ帳の背表紙の部分にあたるところにも、ご丁寧に「Memo」と書かれているところに注目してほしい。「わかったよ! そんなに主張しなくても、じゅうぶん、わかっているから!」と、軽くツッコミを入れたくならないだろうか。だってこのサイズ感だったら、何を間違えて「や、これはノートなんです」と言えようか。誰が見てもメモ帳レベルだろう!? と。
ううむ、マルマン社のデザイナーは私が伝えたいこの「軽いツッコミ感」について、どこまで計算ずくで手がけたのだろうか。とにかく私はこのメモ帳を、あっさりとロディアの代役として採用することにした。そしてもしもの場合に備えてまとめ買いまでしたほどだ(といいながら、じつはだいぶ前から発売されている商品かもしれないが)。
そういえば年末最後の記事のテーマが「掃除」なのに、新年一発目の記事でさっそく「買い物」のネタになっているあたりが、なんとも・・・。
■■■■
Comments