« 「肩をすくめる読書」 | Main | 「COVID-19とスポーツ応援」@HarukanaShow のことなど »

2020.07.05

ウイリアム王子は「シードル男」だった

 前にこのブログでも紹介したが、イギリスのウイリアム王子はホームレス体験を率先して行ったことだったり(この記事)、2011年の結婚直前のときは仲間と公園でサッカーを楽しんだことだったり(この記事)、何かと親しみを覚える人物である。

 でも個人的に親しみを覚える大きな理由は、私より年下なんだけど、私と同じように頭髪環境が非常に寂しいところにある。もし実際に会って話をする機会があれば、「ハゲトーク」で分かり合えて仲良くなれる自信がある。そもそも王室の人間なんだから、本当だったらカツラでも植毛でも何でもし放題だったはずなのに、頭髪を自然のままにさらすメンタリティにも大いに敬意を表したくなる。ウイリアム王子がそういうスタンスなので、私も自らの頭髪環境はナチュラルさを保とうと誓っている。

・・・って、何の話なんだ(笑)

 それはそうと、先日のニュースで、そんなウイリアム王子がロックダウン解除を前に、とあるパブを訪問したことが報じられた(こちら)。
 王子であれ庶民であれ、パブでお酒を飲んだり誰かと語らう時間はイギリス人としての欠かせない人生の楽しみのひとつなんだろう。
 その報道のなかで感じ入ったのは、ウイリアム王子は自らを「シードル男」と称していて、このとき注文したのは800円ほどのシードルとのこと。

 私は普段あまりお酒を飲まないのだが、梅酒とかシードルはだんだん美味しく感じられるようになってきた。確かに飲み屋さんのメニューでシードルが置いてあるとそれを頼みたくなる。
 うむ、ウイリアムもシードル派なのか。ますます親近感がわくじゃないか。今日から私も「シードル男」と名乗ろうかとすら思う。

 ちなみにウイリアム王子がこの日頼んだシードルは、アスポールというメーカーのものらしい。自分は今まで見たことがない。通販で仕入れたくなってきた。

<追記>そのあと7月4日にイギリスでは「パブとかレストランとか、営業再開!」となったとたん、街中にみんな押しかけて、すごい浮かれっぷりになっている様子が伝えられていて、ちょっと心配にすらなってくる(例えばこちらの動画)。でもまぁ、こうなっちゃうよなぁとも思う。

 

|

« 「肩をすくめる読書」 | Main | 「COVID-19とスポーツ応援」@HarukanaShow のことなど »

Comments

我ながら「コロナ脳」になっているようで、
「シードル男」を「シールド男」と見間違えて

「そら王子ならパブ行くにも
 フェイス『シールド』は必至なんやねな」

と読み進めると違和感マシマシで

「ぇ、リンゴ酒の『シードル』やんけ!?」

と(ゃ、と、で収めるのかw)。

え~、とりあえず国内で「それっぽい雰囲気」が
味わえる「HUB」ではWebで見たトコ
シードルは無さそうでしたが、
近いメニューとしてはアップルジンジャーが
ラインナップされていたので
機会があれば、是非♪
 

Posted by: ねこじし | 2020.07.07 23:54

ねこじしさん>セレッソ大阪開幕3連勝おめでとうございます(笑)
書いている私も読み返して「シールドっぽいな」って思っていたところです。
HUBは代表戦を観たりで時折利用しますが、たしかにシードルって置いてないっぽいですね。アップルジンジャー、たしかに近そう。

Posted by: タテイシ | 2020.07.08 22:08

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 「肩をすくめる読書」 | Main | 「COVID-19とスポーツ応援」@HarukanaShow のことなど »