カテゴリー「バトン」の記事

2010.02.11

バトンが消えた日

このブログの右側のサイドバーに「Archives」という表示があるが、一番したの「more」をクリックすると、このブログが今まで書かれてきた年月が表示され、いくらでも過去の記事が読めるようになっている。(その下は、記事を書くときにいつも振り分けているカテゴリー分類のリストも出てくる)

それで久しぶりに過去の記事を読んでみて、真っ先に感じたのは「昔は『バトン』をよく書いていた」ということだ。
最近はめっきり「バトンを書く」ということがブログ界において廃れてきている気がする。
でも逆にいうと「いつ頃からか、バトンがブログで書かれなくなった」という現象が、それもまたブームのように広がっていった、ということだろうか。
どうして一気にバトンを書く行為が消えてしまったのか。ちょっとした謎だ。
こういうのを「ティッピング・ポイント」というのだろうか。「あるアイデアや流行もしくは社会的行動が敷居を越えて一気に流れ出し、野火のように広がる劇的瞬間のこと。(マルコム・グラッドウェル)」

---

ちなみに過去の記事を読んで、はじめて気づいたけど、ブログをはじめたのは2004年の2月10日だった。ちょうど6年前。不思議な気分だ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.05.16

バトンです

お茶くんより。
バトン。

☆注意☆
このバトンは以下のルールを守ってください。

☆回された人は三日以内に回答する事
☆嘘偽り無く答えること
☆アンカーは禁止
☆回した人は回された人がルールを守っているか確認に回ること
☆守ってない場合は罰ゲームを考えてやらせること
☆バトンを回す人はマイミクの人数÷2(端数切り上げ)を足跡の上からマイミクさんに回すこと

★まずはバトンを回す人を教えて下さい(名前が挙がった人はドキドキしながら見ましょう)

足あとからたどるらしい。
直近で訪れた方々に・・・

エキサ
こけし
*tc*
そらまめ
ぱんだヒメ
のん(うっきゃり)
narazuke
晴之丞


★あなたのお名前は?
(mixi上では)

 HOWE

★年はいくつ?

 今日で30になりました!

★趣味はなぁに?

 書くこと

★付き合ってる人いる?

 いえ

★居ない人は好きな人いる?

 あーはー

★(居る人は)その人との出会いはどこ?

 人生の交差点

★(居る人は)その人のどこが好き?

 つかめない

★好きな人のタイプは?

 変な人

★嫌いなタイプは?

 「女の子社会」

★初体験は何時?

 高校3年でしたね。
 ドキドキでした。
 まわりはオトナばっかりで。
 キング・クリムゾン来日公演。

★あなたの好きな漫画、ゲーム、小説、映像は?
◇漫画◇
 桜玉吉のマンガ 

◇ゲーム◇
 ファミコンの「マニアックマンション」

◇小説◇
 「ジェネレーションX」

◇映像◇
 「ツイン・ピークス」

★好きな食べ物は?

 れんこんがマイブーム 

★嫌いな食べ物は?

 しそ

★好きな音楽は?

 初期ピンク・フロイド

★好きなブランドは?

 晶文社

★人生で教訓になった本は?

 「英単語ターゲット」

★回してくれた人はどんな人?

 映画「ツインピークス」でたとえたら、
 私がデビッド・リンチで、彼がカイル・マクラクランみたいな感覚。

★回してくれた人の心の色は?

 水色だったり濃いブルーだったり。

★最後にあなたが回す人のイメージカラーをつけて下さい。
敬称略で

エキサ:ユニオンジャックの赤
こけし:うすいベージュ
*tc*:グリーン
そらまめ:自転車の青
ぱんだヒメ:白
のん(うっきゃり):赤・茶のタータンチェック
narazuke:奈良漬の茶
晴之丞:淡い空色

| | Comments (8)

2007.04.16

ホワイトデーに告白します

Shearer3_5


うそですよ。
つーか、とっくにホワイトデー過ぎてるやん。

バトンです。
こけしさんのところから。
でも他の人のところでも踏みまくったバトンだと思われます。すいません。

【バトン】
▼ 見たらスグやるバトン ←コレ重要!
※ 見た人は、必ずやること。今すぐやること。
マイミク様は足跡をつけた瞬間 『見た』 と判断されますので要注意 !!

タイトルを 「ホワイトデーに告白します」 or 「東京に転勤になりました」 or 「この春結婚します」 に設定する。

●好きなタイプを外見で答えよう!

 大昔に「世界ふしぎ発見!」でミステリーハンターをたくさんやっていた長田江身子さんですな。「パッとしない武士の役」とか、あんなにチョンマゲのカツラが似合うミステリーハンターは今後も出てこないだろう。ひたすら三枚目なキャラが演じられるところがグッときます。

●年下・年上どっちが好き?

 どっちも好きです。

●財布はどんなのを使ってますか?

 リーバイスの財布。
 黒い皮に、すこしだけ青いデニムが見えるのがオシャレだと思った。

●携帯電話はどんなのを使ってますか?

 ボーダフォン。赤い。

●携帯ストラップは?

 つけていない。すぐに切れるので。

●手帳って持ってますか?

 去年から「夢をかなえる人の手帳」を使ってます。

●バッグはどんなのを使ってますか?

 最近はずっとリュックサック

●[バッグ]の主な中身は??

 手帳、メモ・ノート、本、書類、傘、デジカメ、そしてこのごろは「HOWE」16号のストック(笑)

●星に何を願う?

 歩きタバコをするヤツがいなくなってほしい

●もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?

 グレー。

●好きなスポーツは?

 スカパーでみた「全米なわとび選手権」は笑った。

●好きな曜日

 土曜日

●最後に観た映画は?

 「酔いどれ天使」(笑)
 18日(水)のお昼に上映会+ディスカッションやるのでKBUの学生さんは来てね!

●怒ってる時にどうする?

 オーバーに表現する。
 あとでツッコミの余地を与えるために。

●お年玉何に使う?

 とりあえず貯める。

●夏か冬どっち?

 わからん。

●最近泣いたのはいつ? なぜ?

 youtubeでドラえもんの「45年後・・・」を観たとき。

●ベットの下に何がある?

 床。

●昨夜何した?

 TBS「どうぶつ奇想天外!」のオープニング曲は、いつ聴いてもなぜか不思議と哀しさや切なさを感じさせるメロディーだよなぁ、と改めて思っていた。

●好きな車は?

 ArrowsのA2・・って、大昔の古いF1マシンなんだけど、こんなクルマが本当にレースを闘っていたのか? と思えて、まるでスピードのことなんかどうでもよくて、デザイナーがただひたすらに美しいレーシングカーを作りたかっただけなんじゃないかと思える無謀なデザインにしびれる。

●好きな花は?

 ユリが最近好き。

●一言どうぞ。

 桜玉吉はやっぱりすごい漫画家だと思う。  

| | Comments (3)

2006.06.20

指定型バトン 「SAMURAI BLUE」

明日はいよいよ人間学研究所の今年度最初の公開イベント、鶴見和子文庫についての連続ミニシンポジウム第一回です。今日はギリギリまで看板をつくっていました。すんごいチープな感じになりましたが。インディーズなノリでがんばります。

さて。
miwakichiさんより、「指定型バトン」をいただきました。

■■■〔指定型★バトン〕のルール■■■

◆廻してくれた人から貰った『指定』を『 』の中に入れて答える事。

◆また、廻す時、その人に指定する事。


指定内容‥「SAMURAI BLUE」


◆最近思う「SAMURAI BLUE」
 
 今大会のユニフォームの背番号とネームのロゴが、妙に可愛らしくみえて、なんか余計に腹立たしく思う(笑)


◆この「SAMURAI BLUE」には感動!!

 クロアチア戦後半6分の柳沢のシュートミス、よくみたらキーパーの股を抜いていたので、あの角度からのボールをああしてアウトサイドで綺麗に股抜きできる技術は、やっぱりさすが柳沢だといわざるを得ない。

◆直感的「SAMURAI BLUE」

 前から言っているのだが、なぜ比喩として「侍」が出てくるのか、と。
 まったくサッカー的ではない。単なる精神論的な意味合いでしかないんじゃないかと。「サムライ魂」みたいにね。
 サッカー的に考えたら、侍ではなくて、「忍者」のほうがモチーフとして最適なんじゃないか。「ニンジャ・サッカー」だぞ。ぜったいこっちのほうが外人に分かりやすいし、きっと怖がってくれるぞ。
 日本特有のスピーディーな攻めは、すばしっこい忍者のDNAじゃないか。中盤の誇る華麗なパス回し・・・あたかも手裏剣のような切れ味、とかね。
 「後方から次々とオーバーラップしてゴール前に襲い掛かる2列目からの飛び出し(最高のお手本はかつての森島ね)」なんて、まさに「分身の術」のように、次々と後ろから別の選手が飛び込んでくるかのような。
 ほら、こうして考えたら、サムライなんてぜんぜんサッカー的じゃないだろう。これからは忍者だ、ニンジャ。

 ・・・試合負けたら、すぐに「霧隠れの術」とかな(笑)


◆好きな「SAMURAI BLUE」

 俊輔のあのいい感じのフリーキックを、サントスのケツがブロックしてしまったシーンは、いまやどこのテレビ局でもダイジェストのソースからは外しているけど、どうかみなさん、忘れないであげてください。あの俊輔の苦笑いをもう一度みたい。 

◆こんな「SAMURAI BLUE」は嫌だ!

 ・坪井のかわりにツボイノリオがベンチ入り
 ・大黒が実はUNO用要員
 ・次戦のセンターバックに巻を起用(ホントにありそうだよな)
 ・いきなり明日、イチローが激励のためボン入り
 ・ジーコがブラジル代表に付け届けの発送を指示
 ・願掛けにトニーニョ・セレーゾ元鹿島監督愛用の黄色い首タオルがベンチに
 ・ブラジル戦の結果次第で、松木安太郎氏出演のビールCMが即刻放送ストップ(これもありえる)
 ・ジーコの通訳鈴木さんが、W杯での退場処分を密かに夢見ている
 ・そんな通訳の鈴木さん、「ボン入り」と「盆入り」のオヤジギャグを試合中のジーコに延々と説明
 ・なぜかアルシンド待望論が浮上


◆この世に「SAMURAI BLUE」がなかったら?

テレ朝の角澤アナの実況も聞けなかったことでしょう。

◆次に回す人、4人(「指定」付き)

ではサッカー選手でそろえてみよう。
 
 numさん 「中田英寿」
 まさしさん「ジーコ」
 ニコルくん「ベッカム」
 mizuix☆さん「フィ~ゴ」

 気が向いた時に、どうぞー。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2006.05.10

おしゃれバトン

あっちゃんさんからー「おしゃれバトン」です。

01■最近のお気に入りコーディネイトをどうぞ!

 ビブレのセールで500円で買った長袖シャツ(しかもサイズ小さい)が、やたら褒められる。
  
02■好きなブランドを3つ厳選して答えてください。

 本当にブランドを知らないんで。
 たまたま出会った「FCUK」は、そのネーミングセンスと、ブランドコンセプトのパンクっぽさが好きです。唯一「好きなメーカーです」といえそうです。
 「無印良品」は(笑)、その存在が好きなんだけど、よく考えたら無印の服って不思議なほど持ってないです。 
  あ、大事なのを忘れていた。「UMBRO」ですね。サッカー系ウェア(笑)。
    
03■よく読むファッション雑誌は何ですか?

女性ファッション誌のなかで特異なまでのサブカル的編集方針で密かに注目していた「FUDGE」のメンズ版がこのまえ創刊されて、しかもロンドン特集だったので即買ってしまいました。まだぜんぜん読んでいませんが。
 ちなみに、昔から「アンアン」は普通に好きでした。姉が買っていたのをよく読ませてもらっていました。

04■買い物はどこの町に行くことが多いですか?

 古着屋チェーン店、ハンジローのある街(笑) 今年も近くに行くたびに立ち寄るのだろう。

05■買い物は一人 で行く派?それとも友達と行く派?

 誰か誘ってください。勉強したいです。

06■今まで買った中で一番高価なお洋服(または小物) は?

 FCUKのコートか・・・。

07■最近ゲットしたお気に入りアイテムを紹介してください。

 梅田のヨドバシの上にある帽子屋を通りがかって、ある帽子を試着して、「やっと自分の頭のサイズに合うハンチングがみつかった!」と喜び勇んでレジに。そのとき、値札を取ってもらってそのまま被って帰ろうとすると、女性店員が満面の笑みで「バッチ・グーですよ!!」と評してくれ、さらに「あ、これって死語ですかねぇ??」と尋ねられた。そういう微妙な思い出のこもった品。

08■好きな色の組み合わせは?

 去年の夏、マットな小豆色の古着Tシャツと紺色のシャツと、クリーム色ズボンを組み合わせて、自分で勝手に「ジャーマン・コンチネンタル・スタイル」と名づけていた(笑)

09■おしゃれ に目覚めたのは何歳の時?

 えーと、今度の夏ぐらいに(笑)

10■振り返りたくない過去の自分の服装を告白してください。

 ユニクロで手に入れた、茶色に光るサテンのシャツ。大学の当時の教務課長から「映画スターか?」と一蹴された。

11■好きな異性のファッションは?

 90年代初期に、アンアンの広告でよくみた「NICE CLAUP」の、ちょうど「りょう」さんがモデルだった時代に掲載されていたモノトーン基調のスーツスタイルとか、ああいう中性的で「カッコ可愛い」雰囲気は未だに鮮烈なイメージがあって、忘れられません。
   
12■5人のおしゃれさんにこのバトンをまわしてください。

 うーん、おもいつかない。
 僕と一緒に服を買いに行ったことのあるひと、どうぞ・・・

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.04.28

ひさびさにバトン

elastic mindさんから・・・
ひさしぶりにバトンに答えてみましょう。
これって何のバトンなのかよくわかりませんが。

1:ぜひこれ聞いて!を5曲
 アーティスト / 曲名 (アルバム)

5曲、か・・・

私の人生において「全5曲」といえば、やはり

 ピンク・フロイド / Atom Heart Mother      (『原子心母』)
 ピンク・フロイド /  IF               (『原子心母』)
 ピンク・フロイド / Summer'68           (『原子心母』)
 ピンク・フロイド / Fat old sun            (『原子心母』)
 ピンク・フロイド / Alan's psychedelic breakfast (『原子心母』)


  前にもこんなオチで書いたっけ・・・

2:こんな異性に弱い!


  ボーイッシュ


3:人生の失敗話

 ミハエル・シューマッハがこっちに歩いてくる、その目の前で、後ろ歩きをしながらおもいきりコケたこと。痛恨の極み。
 

4:自分の持ってるお気に入りな5つ

いま、机のまわりを見渡してみて思いついたもの5つ。
・フリーペーパー『ハウ』のバックナンバー原版
・去年の@niftyのBBフェスタで、「デイリーポータルZ」のべつやくれいさんにリクエストして描いてもらった「必死で逃げるべつやくさんと、追いかけるZくん」のイラスト。あまりにツボなので、額に入れてます。
・スーパーカーの1999年のライヴのときに会場で配られた、ポカリスウェットのバッジと、ポカリのデザインを模したスーパーカーのバッジのセット。デザインが秀逸なので、すごく大切にしている。
・ジョー・クール(スヌーピー)の姿をした貯金箱。ひょんなことで一度仕事を手伝った先生からいただいた。
・ロンドンで買ったポストカード。妙にファンタジーなデザインなんだけど、どういうわけか、最初にみたときにグッときた。影絵って好きかもしれない。


5:幸せなひととき5つ

・シンクロニシティが起こったと感じるとき
・昔、NHKでやっていたパリ・ダカール・ラリーの番組で、アナウンサーが調子に乗って「ワークスチーム同士が『ガッ』と競っているスキに、プライベーターが『スッ』と(その横を追い抜いて)行くこともあるんですねっ!?」と言ったら、ゲストの夏木陽介が「いや、それはない」と即答した、あのやりとりを日常生活のなかでふと思い出したとき
・ホームセンターの店内に入った瞬間に匂う、あの「ケミカル臭」をかいだとき
・ロンドンの公園を歩きながら『原子心母』を聴く
・ゲリラ的に開催されるブックオフの全品半額セール


6:回したい5人のマイミクさん

 つまりマイミクシィ限定、ということでしょうか。

 MSKさん
 後藤隊長さん
 ニャンごろうさん
 ナッセルホフさん
 onoyoさん

 よろしくです!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.31

胸キュンバトン

トモさんより。胸キュンバトンです。

YMOになった気分でトライ・・・「チミに ムーネ キュンキュン♪」(桜玉吉『幽玄漫玉日記』2巻p29参照)

■Q1.胸キュンするポイントは?

 どことなく、懐かしさ。

■Q2.憧れの、胸キュンシチュエーションは?

 ピンク・フロイドが手がけた、映画『More』のサントラ盤裏ジャケットの雰囲気。つまりのところ、やはり「懐かしさを感じるシチュエーション」って大事やね。

■Q3.胸キュンしちゃう言葉は?

 言葉・・・思いつかない。

■Q4.聴くと胸キュンしちゃう曲は?

KAN 「Day By Day」
レベッカ 「One More Kiss」
TMネットワーク 「愛をそのままに」 「still love her(失われた風景)」
ユニコーン 「sadness」
スーパーカー 「ALRIGHT」 

■Q5.胸キュンドラマは?

ドラマほとんどみない。

■Q7.胸キュンする有名人5人

はな
髪が短いときの管野美穂
ウィノナ・ライダー
岡本綾
緒川たまき

■Q8.今まで生きてきて一番の胸キュンは?

 あのひとがあのときふいに背中をつついてきたとき

■Q9.「胸きゅん」に仮に呼び名をつけるとしたら?

「ニューロマンサー」(cf ウイリアム・ギブスン)

■Q10.胸キュンしたときに心でする音は?

「ポスッ」

■Q11.バトンをまわす5人

「あ、これはタテーシから自分に来るな」と直感的に思った、そこのあなたに。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.03.16

奈良バトン

ひろこさんから受け取りました、「奈良バトン」。ローカルですなぁ。

このバトンが妙におかしいのは、質問文が英文なんですね。
それだけなのに、なんだろう、このファニーさは。

「NARA baton」

◆Give your views in the Nara Prefecture northern part of not coming out of
warning at all.
(奈良県北部には警報が全く出ないことについて意見を述べよ)

そういうときは、さすが古い都があった場所だなぁ、と思う。太古の人々も、「このへんは災害が少ない」ということを見抜いていたんだろうな、と。
警報で学校が休みになりにくいのが、ちょっと残念でしたが。
でも、「奈良に住み着いていると、ほかの地方で災害にあったときに、すごく動揺するかもしれない。」と、小さい頃からずっと思っていたりして。

◆Give your views of that the high school student is making the HEIJYO KYUSEKI a launch spot.
(世界遺産の平城旧跡が高校生の打ち上げスポットになっていることについて意見を述べよ)

まさに近所の高校にいっていたので、たしかに文化祭のクラスの打ち上げでなぜか平城旧跡に集まったことがある。しかし、なにもない原っぱだから、いったい何をすればいいのか分からないまま、夜な夜な全員でウロウロしていた記憶がある・・・高校生ってそれでもオッケーだったんだね。新鮮な気分だ。
むしろ高校の同級生と平城旧跡との関係で最も強烈だった思い出といえば、教職の道を歩き始めた頃のばろっくさんが、夜の平城旧跡で、口から火炎を発射する芸を披露してくれたことですね(笑)。

◆Give your views of trend the couple in Nara Prefecture participates in fireworks of Oji.
(奈良県のカップルは王寺の花火大会に参加するものという世間の風潮について意見を述べよ)

そんな風潮はないはずだ(笑) 王寺は、いまだに行ったことがない。

◆Give your views of that when saying to man in another prefecture from Nara we are said, "It is a deer as for Nara, isn't it?"
(他府県の人間に奈良出身だと言うと〝奈良といえば鹿でしょ?〟と言われることについて意見を述べよ)

むしろ「庭を掘ったら何か出てくるんでしょう?」といわれることのほうが多いかもしれませんが。
鹿については、幼少の頃から奈良に住んでいると、かなりの確率でトラウマの原因になっていたりします(笑)

◆Give your views of close relations of Nara inhabitants of the prefecture and Kintetsu Railways.
(奈良県民と近鉄電車の密接な関わりについて意見を述べよ)

社長が奈良市の学園前に住んでいるから、近鉄の「学園前駅」には特急が止まる、という噂がある。

◆Give your views of original inhabitants of the prefecture in Nara inhabitants of the prefecture's.
(奈良県民の持つ独自の県民性について意見を述べよ)

「大学進学率が1位」「ピアノの保有台数が1位」というデータより、昔から「見栄っ張り」なところがある、とにらんでいる。

◆Appeal how you love Nara.
(奈良をどれほど愛しているかをアピールせよ)

私が「奈良の誇り」としてアピールできるのは、寺社仏閣ではなく、なんといっても古本屋チェーン「フジケイ堂」。
「小さな本から大きな夢を」というキャッチフレーズも感銘を受けるが、私に言わせれば「高額なはずの本でも驚異の安価で売りさばく」という、逆に客を不安にすらさせるほどの値段設定で、果たしてどこで儲けようとしているのか分からないほどの販売ポリシーに、永遠のリスペクト。

◆Let's turn this baton to three people.
(このバトンを3人に回しましょう)

奈良に住んだことのあるかた、どうぞ。
デルニエ店長さんもどうぞっ!?

| | Comments (6) | TrackBack (1)

2006.03.03

経験バトン

まつもとさんから「経験バトン」を受け取っておりました。
遅ればせながら回答させていただきやす。

◆ルール◆
経験した事ある物には○、無い物には×を付ける
で、5名にバトンを回す。

■入院:○
 2回ほど

■骨折:○
 記憶にないのだが、小さい時に骨折したらしい。

■献血:○
 昔のハウのネタにした。伏見区桃山の大手筋にて、成分献血を。なつかしいね。

■失神:×
 ないはず。

■風俗:×
 ちなみに社団法人・現代風俗研究会に所属しています。関係ないか。

■万引き:○
 じつは小さい頃、万引きしまくっていた時期がある。

■補導:×
 さすがにない

■女をなぐる:×
 ないです

■男を殴る:△
 記憶にないだけかもしれません。都合の悪いことはどんどん忘れていきます。

■就職:△
 フリーターですから
  
■アルバイト:○
 フリーターですから

■海外旅行:○
 ロンドンのみ。常に心はリバー・テムズ。

■ピアノ:×
 弾ける人は尊敬する

■テレビ出演:○
 むかし、大学ができたての頃、神戸ローカルのサンテレビで、単体の一発番組「KBUナウ」というのがあって、一通りピンで喋ったあと、演劇部の紹介につなぐ役目をしたことがある。ただし、怖くてビデオを観たことがない。今でも学内にVTRあるんだろうか。

■ラグビー:△
 高校の体育で一回だけやった、はず。で、なぜか爆笑しながら走り続けた記憶がある。全快で笑いながら全力で走ると死にそうになるよね。

■合コン:×
 やってみたいけど、お酒の入らない合コンってないんでしょうか。

■北海道:×
 知る人ぞ知る「くっちゃんじゃが祭り」にいきたい。日ハムを観たい。SHINJOを拝みたい。

■沖縄:×
 いってみたい。でもバイクで走ってみたいから、免許が先だな。

■エスカレーター逆走:△
 逆走しながらその場で歩き続けるぐらいまでは誰しもがやったことあるだろう。さすがに昇りきるだけのガッツが足りなかったな。

■電車とホームの間に落ちる:×
 さすがにない。

■金髪:×
 笑えるだろうな

■ピアス:×
 痛そう。

■ラブレターをもらう:△
 「これはラブレターです」という通常仕様の手紙はいただくが

■幽体離脱:×
したくないし 

■同棲:×
 やってみたい(笑)

■ストリート誌にのる:×
 「ハウ」はストリート誌に入るんでしょうか?

■逆ナンパ:×
「逆ナンパ」って、女性から男性へ、ということだよな。いずれにせよ、声をかけるだけの度胸はない。

■バトンを回す人…

金髪にしてみたことがある堅気の人とか、どうぞ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.28

人間性バトン

カスタードさんから、だいぶ前に人間性バトンを受け取っておりました。
気合を入れて書かせていただきます。


◆回してくれた方に対しての印象をドゾ☆

 カスタードさん・・・T氏のVJプレイを邪魔しに朝まで慣れないクラブ遊びをしたあげく、T氏の家でグースカ眠らせてもらい、昼に起きてダラダラとスカパーの音楽チャンネルを適当にみていて「学生みたいな生活だ・・・」と、どうしようもなくやり切れない気分でいたら、突如ブラウン管の向こうでおしゃれな演奏を繰り広げているカスタードさんの姿を拝見し「!?!?うあああ??」となった強烈体験(実話)が21世紀初頭での印象です。20世紀のときは、顔なじみではあったんだけど、なかなかタイミング的にじっくりカラむことができずじまいで、今思うと激しくもったいないです。あ、うちの大学の企業向けパンフレットに、完全無欠なまでの好青年な学生として出演していたことを急に思い出したよ(笑)。あの頃はそういう優等生(?)イメージでしたね。


◆周りから見た自分はどんな子だと思われますか?
 5つ述べて下さい。

・ハンサム
・オシャレ
・かしこい
・ステキ!結婚して
・ヒゲが濃い

・・・や、ウソです。
マジメに書きます

・変な人
・固い
・何考えてるか不明
・優柔不断
・やはりヒゲが濃い


◆自分の好きな人間性について5つ述べて下さい。

・どんな状況でもユーモア精神を忘れない
・誠実である
・ポジティブである
・ゆえにネガティブな状況を常にプラスに転換しようともがく
・ゆえに健全な意味での「パンク精神」を持っている


◆では反対に嫌な人は?

・「あたりまえ」を疑えない人
・ただネガティブな人

◆自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?

 そろそろ自己啓発書を読むのをやめる

◆自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。

 「足元にパスをくれ!」

 ・・・って、いちいち分かりにくいことを書きたがる私と、これからも共闘してください。

◆そんな大好きな人にバトンタッチ15名!(印象つき)

15人は多いので、サッカーと同じ11人ということで勘弁してください。
で、せっかくなので「このメンバーでやるサッカーをみてみたい・・と勝手に空想するチームのポジション別」に・・・

☆キーパー:デルニエ店長さん 印象:コーチングがうまそう。選手を奮起させるのが非常に上手な感じです。
☆右サイドバック:まっきー 印象:常に状況を伺いながら、攻めたり守ったり、献身的なチームプレイを心がける感じ。
☆左サイドバック:bayashi 印象:きっちり守って、しっかり攻めてクロスをあげるがごとく、きっちりとしたツッコミを欠かさずにする印象(笑)
☆センターバック:ナッセルホフ 印象:センターを守っているだけで、チームに不思議な安定感をもたらす印象。全盛期の柱谷みたいな。
☆センターバック:ウサン 印象:カラダがごつく、いつでも(笑顔で)体当たり、みたいな印象。元気があってよろしい。 
☆右サイドMF:num 印象:そういや昔、体育館で一度「センタリングごっこ」をアホみたいにやったなぁ。なので、右サイドからのクロスは一級品、かつルックスはハンサム、なのに喋っちゃうと外見とのあいだにちょっとしたギャップが露呈するあたりは、まさにデヴィッド・ベッカムだ!(笑)
☆左サイドMF:mizuix☆ 印象:攻めにも守りにも献身的な「ムダ走り」をいとわない印象があります。最近は「阿藤快のモノマネ」で、新たな真骨頂をみせつつあり(笑)
☆守備的MF:toyotti 印象:マイケル・キャリック(トッテナム)みたいに、いかんせん線の細い体格に見えるくせに、ガッチリ守れて、かつ涼しい顔して精度の高いパスを連発するため、見ていて腹立たしさすら感じるタイプ(笑)。で、つねにファンから余計な怪我を心配されやすい(笑)。
☆攻撃的MF:xin.s 印象:ロナウジーニョを凌ぐノールック・キラーパス。チャンスをよりチャンスに、チャンスでなくてもチャンスに変えてしまう恐ろしいパッサー。
☆フォワード:ニャンごろう 印象:ウェイン・ルーニーばりにゴール前でのドリブル&フェイントがやたら巧いタイプ。ネコっぽいだけに。
☆ストライカー:まつもと 印象:バティストゥータとかモリエンテスみたいなタイプの天才肌。特別変わったことは何もしていないのに、気がつけばゴール前のベストな場所にいたり、気がつけば混戦のなかボールが自分のところに転がってくる才覚を宿命的に持っている。

うー、ボリューム多くなりましたが、ご容赦を。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧