ひろこさんから受け取りました、「奈良バトン」。ローカルですなぁ。
このバトンが妙におかしいのは、質問文が英文なんですね。
それだけなのに、なんだろう、このファニーさは。
「NARA baton」
◆Give your views in the Nara Prefecture northern part of not coming out of
warning at all.
(奈良県北部には警報が全く出ないことについて意見を述べよ)
そういうときは、さすが古い都があった場所だなぁ、と思う。太古の人々も、「このへんは災害が少ない」ということを見抜いていたんだろうな、と。
警報で学校が休みになりにくいのが、ちょっと残念でしたが。
でも、「奈良に住み着いていると、ほかの地方で災害にあったときに、すごく動揺するかもしれない。」と、小さい頃からずっと思っていたりして。
◆Give your views of that the high school student is making the HEIJYO KYUSEKI a launch spot.
(世界遺産の平城旧跡が高校生の打ち上げスポットになっていることについて意見を述べよ)
まさに近所の高校にいっていたので、たしかに文化祭のクラスの打ち上げでなぜか平城旧跡に集まったことがある。しかし、なにもない原っぱだから、いったい何をすればいいのか分からないまま、夜な夜な全員でウロウロしていた記憶がある・・・高校生ってそれでもオッケーだったんだね。新鮮な気分だ。
むしろ高校の同級生と平城旧跡との関係で最も強烈だった思い出といえば、教職の道を歩き始めた頃のばろっくさんが、夜の平城旧跡で、口から火炎を発射する芸を披露してくれたことですね(笑)。
◆Give your views of trend the couple in Nara Prefecture participates in fireworks of Oji.
(奈良県のカップルは王寺の花火大会に参加するものという世間の風潮について意見を述べよ)
そんな風潮はないはずだ(笑) 王寺は、いまだに行ったことがない。
◆Give your views of that when saying to man in another prefecture from Nara we are said, "It is a deer as for Nara, isn't it?"
(他府県の人間に奈良出身だと言うと〝奈良といえば鹿でしょ?〟と言われることについて意見を述べよ)
むしろ「庭を掘ったら何か出てくるんでしょう?」といわれることのほうが多いかもしれませんが。
鹿については、幼少の頃から奈良に住んでいると、かなりの確率でトラウマの原因になっていたりします(笑)
◆Give your views of close relations of Nara inhabitants of the prefecture and Kintetsu Railways.
(奈良県民と近鉄電車の密接な関わりについて意見を述べよ)
社長が奈良市の学園前に住んでいるから、近鉄の「学園前駅」には特急が止まる、という噂がある。
◆Give your views of original inhabitants of the prefecture in Nara inhabitants of the prefecture's.
(奈良県民の持つ独自の県民性について意見を述べよ)
「大学進学率が1位」「ピアノの保有台数が1位」というデータより、昔から「見栄っ張り」なところがある、とにらんでいる。
◆Appeal how you love Nara.
(奈良をどれほど愛しているかをアピールせよ)
私が「奈良の誇り」としてアピールできるのは、寺社仏閣ではなく、なんといっても古本屋チェーン「フジケイ堂」。
「小さな本から大きな夢を」というキャッチフレーズも感銘を受けるが、私に言わせれば「高額なはずの本でも驚異の安価で売りさばく」という、逆に客を不安にすらさせるほどの値段設定で、果たしてどこで儲けようとしているのか分からないほどの販売ポリシーに、永遠のリスペクト。
◆Let's turn this baton to three people.
(このバトンを3人に回しましょう)
奈良に住んだことのあるかた、どうぞ。
デルニエ店長さんもどうぞっ!?
Recent Comments